読書:「成功者3000人の言葉」 上阪徹

ちょっとした頭の体操に、ストレッチにと思って、
軽い気持ちで手にとった本だったのですが。

思った以上に共感できることが多く、やっぱそうだよな、と思うこと多く、
一気に読みきってしまいました。

3000個の名言が載っているわけではなく、
著者がこれまでに出会ってきた各界で成功している3000人以上から、

共通してみんな同じことを言っている大切なこと、
それを99項目挙げています。

項目ごとに見開き2ページで収まっていて読みやすいですし、
どの項目もウンチクや概念だけでなく、
実例やシチュエーションもふまえてなので
読みながらイメージしやすく、すっと頭にも心にも入ってきます。

 

紹介しだすとキリがないので、目次からチョイスすると、

  • そもそも世の中は理不尽で不平等である
  • あえて逆を行く人が、未来の王道を行く
  • 勝負は日常が決める
  • 誰にも見られていない時間こそ人生
  • 誰かの役に立つことを、仕事と言う
  • 夢と志は違う
  • アイデアは会話から生まれる
  • できるかできないか、ではなく、やるかやらないか
  • 人と戦うな、自分と戦え
  • 向き不向きなんて、ない
  • すぐには役に立たないことを大切にする
  • 実力1割、運9割
  • 世界は自分の意識が作っている
  • 下積みは楽しい
  • 人生のリターンは、取ったリスクに比例する
  • 不安はなくならない
  • 悲観的に準備し、楽観的に対処する
  • 思い通りにならない、を楽しむ
  • 文系と理系を分けない
  • 幸せはプロセスにある ・・・etc

 

ちょっとだけチョイスするつもりが意外に列挙しましたね。
そのくらい共感する内容が多かったです。

おそらく。

この本の内容に共感する人は、
とても親近感がわくというか、お近づきになれます。 笑

そのくらい、いつも自分も思っていること、言っていることもあり、
それを活字で整理されたものを読むことで、
より一層自分のなかで吸収されていったような気がします。

もし上の目次からの抜粋で、気になる項目が10個以上あった人は、
きっと読んで損はないと思います。

堅苦しいビジネス書でも、成功者の美談でも、一流の経営書でもなく、
仕事でも日常でも活かせる指南書だと思います。

仕事は生きがい、だから愛せる。

俳優の綾野剛さん、俳優であり音楽もやっています。

今年に入ってから顔と名前が一致したんですけど、
ドラマやCMよく出てますね。

ドキュメンタリー番組でのインタビューだったんですけど
とても力強い言葉で印象に残りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仕事は生きがい、生きている実感がする。
だから楽しいことも苦しいこともすべて愛せるんです。

自分が自分でいいよって言ってくれるのが音楽。
音を奏でるって、おれここにいますー!って
自分が自分でいいんだって思うためのもの。

生きてる。
おれはおれを生きてる。
まずはちゃんと自分を生きないと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

印象的なフレーズだけを抜粋するとこんな感じです。

キザな台詞のようにも聞こえますが、
見た印象は等身大のメッセージでした。

かっこいいですよね!

仕事が生きがい、という表面的な言葉は賛否両論あると思いますが、
「自分がのめり込める事」と捉えれば、
楽しいことも苦しいことも、だから愛せる – そのとおりだなあと思います。

音楽のところも、自分の趣味や打ち込んでいることに置き換えれば、
まさに誰にでも当てはまることですよね。

ブログやウェブサイトを運営することも、同じことかもしれない。
と個人的にすごく共感しました。

そして最後の、「おれはおれを生きる」「まずは自分をちゃんと生きる」 – いい言葉です。

自分に酔っているという印象よりも、
自分はまだまだ半人前、だからこそ全力でやるんだ!という、
アグレッシブというか志高く好奇心旺盛な、30代の男、を見たような気がします。

だからこそすごく共感したわけです。

 

なにかひとつでも打ち込めることがあれば、やっぱり人って強い。
それが仕事でも趣味でもなんでも。

一番自分が好きになる瞬間だし、
自信もつくし、自分で自分を褒めたくなる、
自分が自分らしくいられる、
それが「打ち込めること」がある状態。

そんなことを思いながら、よしまたがんばろー!と思えたお話でした。

いろんな日常生活のなかから
自分へのエネルギーを注入していきましょう。

読書:「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」 高橋歩

不安に押し潰されそうになる。

得体のしれない暗く深い不安に。

こんな時は、

人のせいにして、なにかのせいにして、
自分じゃどうしようもないんだ、という
自己暗示をかけてしまう。

そんなときは誰でもある。
でも、そこで止まる人とそこから進む人は分かれる。

不安に押しつぶされるときって
つまりは「自分の無力さ」に気づいてしまうとき。

ということは?
無力さを知るということは、そこが底辺なんだから
スタート地点に立ったということ。
前に進みだせばいい。
走ってもいいし、歩いてもいいから。

周りができることは、背中を押してあげることくらい。
地に足つけて、前を見すえて、進み出せるのは本人だけ。

まずやる!とにかくやる!!できるまでやる!!!
これが自分自身ができる不安解消の特効薬。

 

『夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。』/高橋歩

ポジティブな言葉がならぶ。
おそらくその人のその時のコンディションによっては
プラスに響く人、エネルギーをもらえる人もいれば
一方で、ポジティブな言葉が眩しすぎて自分には・・・
となってしまう人もいると思う。

そういう今の自分の感度、コンディションを知るにも。
そういう本の使い方もあるんじゃないかな。

 

昔読んで今手元にないんだけど一番好きだった言葉は
【覚悟は一人で。やるのは仲間で。】
たしかこの本だったような‥。

不安を共有するより
不安を打破する仲間がいい。

半分以上自分に言い聞かせてます、はい。(^^ゞ

読書:「自由への扉」 高橋歩

自由人、高橋歩。
魅力的な本がたくさんあり、そのほとんどを読んだことがあります。

旅のこと、生き方、働き方、考え方、家族、仲間 etc…
短い文章のなかに強烈なインパクト、そして写真も魅力的です。

「自由への扉」 DOORS TO FREEDOM / 高橋歩

久しぶりにパラパラっと手にとってみました。
やっぱり自身の体験や経験からくる言葉なので、すごく響きますね。

そして、見るたびに印象に残る言葉も違います。
おそらくそのときの自分の状況や環境によって、
胸に入っていくるもの、響くものが変わってくるからだと思います。

今回ひっかかったのは、こんな言葉たちでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今の流行? 会社の将来性? 自分に合っているか?
自分の仕事を決めるうえで、そんなことはどうでもいい。

一番大切なのは、自分が完全燃焼できることをやる、ってことだ。

サラリーマンでも、独立しても、フリーターでも、肩書きなんて、なんでもいい。
給料が高いか安いかも、休みがあるかないかも、二の次だ。

まずは、気が狂ったように、それだけにのめり込めることを選ぼう。

その真剣さ、その情熱が、すべてを引き寄せていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

もうひとつ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひとつのことに集中して、狂ったように頑張っていれば、必ず、力はついてくる。
失敗を繰り返しながら、専門的な技術や知識も身についてくる。

それが、誰か他の人の役に立ち始めたとき。
お金は自然についてくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いかがでしょうか?

真剣に のめり込む 完全燃焼 そしてその先についてくるもの

このあたりのキーワードがすごくよかったんですね。
やっぱりそうだよな、と思うと同時に、
これでいいんだよな、と励まされているような。

ふとしたときに心の道に迷ったとき、
自分ではおおむね納得してるはずだけれど、
それを誰かに後押ししてほしいとき。

そんな心のモヤモヤから解放してくれる、
突破口への光を射してくれる本です。

まあ、どんなことでも、
やってみないとわからない!
やるなら中途半端じゃなくのめり込んでみよう!
やるなら成功するまで達成するまでやり続けよう!

正解はないし、答えもわからないからこそ、
自分に正直にやりきる、そのプロセスに価値があるということですよね。

大事なものは、たいていめんどくさい

先日のNHKプロフェッショナル 宮崎駿スペシャルにて。

印象的だったシーン。

「面倒くさい」「究極に面倒くさい」とブツブツ言いながら
机に向かって絵コンテを描いている。

そのとき宮崎駿監督は
「面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ」と一言。

続けて
「面倒くさかったら、やめればいいのに?」と言われれば
「うるせえな」とか、そういうことになる。

そして核心の言葉へ。
「世の中の大事なものは、たいてい面倒くさい」
「面倒くさくないところで生きていると、面倒くさいのはうらやましいと思うんです。」

 

もうちょっと関連めいたシーンを抜き出すと、こうも言っている。
「やっているときはその意味なんてわからない。」
「意味をわかってやっているわけではない。」

 

つまりは、日々の生活のなかの大切なことは、面倒くさいことが多く、
そのなかには慈しむもの愛おしいものがたくさんつまっている。

そして、そのときにはその意味なんてわからなくても、
匙を投げることなく向き合っていくこと。

面倒くさいことはかけがえのない幸せなこと。
そうやって日々の面倒くさいことに濃厚に生きていく。
その先にその意味がついてくる未来が待っている。

要領よく。 スマートに。 効率的に。 最大効果で。
傷つかずに。 疲れずに。 苦しむことなく。 楽して。
失敗せずに。 損せずに。 etc…

誰もが得てして望まない、出来れば避けたいことだけれど、
でも、それを恐れてばかりいずに、進むしかない。

面倒くさいことが愛おしい。
面倒くさいことが生きている証。

そういうことなのかなあと解釈。

 

最後の宮崎駿監督の言葉もまた勇気づけられる。
「堪る限りの力を尽くして生きる」
「自分たちに与えられた、自分たちの範囲で、自分たちの時代に、堪る限りの力を尽くして生きなさい」