ゼラニウムは年中無休

冬だというのに、ゼラニウムがよく咲いている。

ほんとこの花には愛着がある。

種類も豊富でいろいろな色・咲き方がある。

ゼラニウム春夏編はすでに記した。
こちら ⇒ NHK趣味の園芸、お世話になってます。

 

冬が近づくとガーデンショップからも花が減る。
でもゼラニウムだけはときたま顔を出す。

こんな時期に?と思うけれど、
しっかり蕾をつけ、咲いている。

もちろん春先に出回る苗が丈夫だけれど、
冬でも咲いているということ自体が丈夫な証拠と、
なんだかんだ理由をつけて買ってしまう。

 

つい最近見つけて買ったのが、
「ゼラニウム・ホワイトスプラッシュ」

ゼラニウム ホワイトスプラッシュ1

 

なんとも一足早い春を感じさせてくれる。

この色あいというか模様がなんとも風情がある。

ヨーロッパ原産およびヨーロッパの日常を飾る花だけれど、
これを見るとすごく日本的な香りさえしてくる。

 

もちろんゼラニウムの王様(と勝手に言っている)
ダークレッドも咲いている。

花房が手のひらくらいの一番大きな花タイプ。
濃い赤がなんとも品格がある。

ゼラニウム ダークレッド

 

名札はとっていないので、名前がわからないが、
こんなピンクのかわいらしいものもある。

ゼラニウム カリオペ

 

その他、ハイブリット・ゼラニウムと言われる、
品種改良された強い苗が特徴の種類も咲きつづけている。

ダブルテイクのピンクやホワイト。
下のは参考写真だけれど、なんとも古都を思わせる。

ハイブリット・ゼラニウム ダブルテイク

ハイブリット・ゼラニウム ホワイト

このふたつは、我が家のベランダで、
今も咲いているけれど。

少し花が小さい(冬だからしょうがない)。

今回は参考写真だけど、
次の春にはお手製の立派な花を記録したい。

 

とまあ、花生活もゼラニウムにはじまったようなもの。
そして、一年を通して年中無休のゼラニウム。

かなり楽しませてもらった。

2年目・3年目と株も茎も太く丈夫になってくるので、
そこがまた楽しみのひとつである。

育てがいがあるというもの。

 

このかなり丈夫で初心者にも安心なゼラニウム。
実は道端や歩道沿い、いろんなところに咲いている。

おそらくすぐに見るけることができると思う。
見つけ方は、大きくて厚みのあるもみじのような形をした葉。

赤、ピンク、紫、といった一般的なゼラニウムに溢れている。

 

何度道端のゼラニウムを少し拝借しようと思ったことか。
いや、思いとどまったけれど。

自然の場所に根付いているということは、
それだけ強靭に育っているということだから。

そこが魅力的だった。

園芸店や買ってきた鉢ものとは違う。
年季がありすぎて、木の枝のように、茎が木質化している。

こういうこと。

ゼラニウム 木質化

 

それはさておき、ゼラニウム1年間ありがとう。

また春先に向けて、あまり衝動買いしすぎずに、
備えてベランダの場所を確保しておかないと。

 

コメントを残す