知識格差

「知識格差」

最近読んだ本で
飛び込んできたフレーズ。

まさに、いい表現だなと思う。

 

一冊分の本の内容は覚えていない。
でもこの言葉だけがずっと残っている。

経済に関する新刊ビジネス書だった。

 

「所得格差」はどんどん広がる。

それを受け入れるか、
手をこまねいて見ているか、
行動を起こすか。

できること、できないこと、
変えられること、変えられないこと、

それぞれあるだろう。

 

「知識格差」

所得格差は外的要因もあり、
自分の及ばない範囲もある。

でも

知識格差は本人次第である。

すべてが本人に委ねられていると
言い切ってしまってもいい。

 

知識を得るか得ないか
それだけである。

誰にでも平等に与えられた機会である。

得るか得ないか
得ようと思うか思わないか
得ようと努力するかしないか
得る行動をするかしないか

それだけである。

 

「知識格差」

本当にいい表現であり、
核心をついていると思う。

 

個人的には
「情報格差」となっていないところもよい。

スッと頭にも心にも入ってきた要因。

情報はその名のとおり情報である。
知っているか、知らないか。

でも
知っているだけでは
おそらく何も変わらない。

自分で理解し、行動し、血肉となり。
「情報」が「知識」へと変化する流れだと思う。

 

だから

「情報格差」は何も生まないし生産性がない。
知っているという優越感だけである。

「知識格差」は
未来に対して大きな変化をもたらすだろう。

 

仕事も趣味もそう。

精通している分野だからこそ
知ってる知らないの
表面的情報に終わらせない。

情報を知識に変化させていく。
自分をより豊かにするために。

そうしてまた
新しい知識を手に入れる。

武器はどんどん増え
アップデートをくりかえす。

まさに「知識格差」のサイクルである。

 

知識を得て、
自分が変われるなら、
未来が変わるなら、
それはすばらしい。

そうして、
血肉となった知識が、
周りの助けとなったり、
協力したい人の援助になったり、
必要としてくれる人がいたり、

活かされて連鎖するならば
なおすばらしい。

 

行動、体験、体感は
おのずと知識へ変化しやすい。

情報化社会においての
メディア、本などから得る情報は、
情報で終わらせるのはもったいない。

そこから何か自分にとって生まれるか。

肝に銘じて接していきたい。

 

ビッグネームで躍進中

ビッグネームで
どこまで検索上位にあがるか。

これは最も重要な課題のひとつ。

 

インターネットの検索で
ある一単語を入れたときに

自分のサイトやページが
検索の何番目に表示されるか。

その一単語、キラー単語を、
「ビッグネーム」という。

 

何番目に表示というよりも
検索の何ページ目に出てくるか。

調べたいことがあって
一般的には1-3ページ目くらいまでは
探してみる人が多いと言われている。

それが10ページ目だったり
もっと下位だったりすると

見つけてもらえないに等しい。

 

これだけWeb上に
あらゆる情報が載っているなかで

これはシンプルな話ではあるけれど
実際にはすごく難しい。

難しいというよりは、
継続した根気と時間が必要。
Web上に浸透していくためには。

 

例えば、

ある有名人「SMAP」や「嵐」といった
ビッグネームを入れてみたところで

おそらく上位には
オフィシャルページ、ウィキペディア、
最新ニュース、リリース情報、、

こういった項目だけでも
検索の1ページ目は簡単に埋まってしまう。

 

例えば、

ある有名ブランドを入れてみても
ブランドページ、関連ニュース、
大手通販サイト Amazon 楽天 Yahoo …

入る隙間がない。

 

こういった課題をくぐり抜け
いかに上位に表示させれるか。

SEO対策と言われるものである。

 

運営しているサイトが
約3年くらいになるのだろうか。

あまりビッグネームでの
検索上位は意識していない。

もちろん新参者は負けてしまうから。

検索する人も
このIT現代社会においては賢い。

一単語でお目当ての情報に
辿り着けるとは思っていない。

だから日常的には
ほぼ複合キーワードで検索される。

XX (ビッグネーム) ではなく
XX  YYY という複合単語で。

 

それでもたまに無意味に気になり
ビッグネームで試してみる。

1年目は、
ページを進めど進めど出てこないので
辿り着くことなく止めた。

2年目は、
たしか10ページ目くらいに出現して、
それでも大いに喜んだ記憶がある。

 

そして気になったので
直近で試してみた。

世界ランクや格付けといった
ある種の評価結果を待つ気分である。

すると、
なんと3-4ページ目まで躍進していた。

イレギュラーかなと思い
数日後に試すも同じ結果だった。

ということは、
現時点での安定した評価として、
3ページ目まで上昇したのである。

 

これは思いもかけない出来事。

約3年でここまで浸透するとは
思っていなかった。

いろいろな複合的要素もある。

それでも「継続は力なり」に尽きる。

 

このままいけば
5年目には2ページ目くらいに?
変な期待も出てくる。

10年経過したころには、
その日まで継続して運営していられたら、

もしかしたら
堂々たる1ページ目に君臨しているかも。

 

いや、
目的はそこではないので
本当に意識していない。

ご褒美的感覚で楽しんでいる。
ひそかに期待しているくらい。

 

IT業界やWeb世界は、
サイクルが早いと言われる。

彗星のごとく現れて
一気に昇りつめる。

たしかにその側面はある。

 

だがしかし、
定着や安定、継続を目指すならば、

ITであれ泥臭く地道なことの積み重ね。

飛び級はできない。
できても困る。

市場や評価という
安定性・健全性・社会性が担保されない。

 

地道に石を積み上げるように、
一喜一憂することなく、

巨大なピラミッドの完成を目指すのみ。

奇をてらっても土台は安定しない。
崩れる。

5年でイメージしたものが築けるなら
そんなに長い時間尺度ではない。

 

正月太りは豊かさのしるし

友人が憤慨していた。

年末年始明けの仕事はじめで
「おまえ太ったな」と言われたらしい。

おれらは気をつけてたから
あまり変わらないけど
おまえが一番太ったんじゃないか

そういったやりとりだったらしい。

 

さて何を憤慨していたのか。

『正月に美味しいものを食べて何が悪い』

ここがポイントである。
しごく強く同意する。

 

年末年始は家族や知人などと一緒に
ごちそうや会食の機会も増える。

そうやって日常より食べ過ぎる結果
蓄えて太ってしまう。

 

何が悪い!?

個人的にもそう思う。

 

これは幸せなこと。
いい年末年始を過ごせたということ。

そうして大切な人たちと
美味しいものを味わえる幸せ。

 

だいたい
年末年始に節制して気をつけた?!って

年末年始の一週間こそ
ありがたく、たらふく、めでたく、いただいて、

それができるのは豊かなしるし。

残りの350日で安定して節制すればいい。
そう思う。

 

だから
なんかはき違えてるは言い過ぎにしても

年末年始、正月の楽しみ方、
迎え方としてもったいないと思う。

 

友人の憤慨は正論だなと思い、
思わずこちらも熱くなってしまった。

「そんなこという人たちが損してる」
くらい言ったかもしれない。

 

正月だけじゃなく、
季節を味わう、また節目のめでたいときは、

美味しくいただくことが、
正しい楽しみ方じゃないかなあ。

そのときにしか食べられない
縁起物もたくさんある。

 

個人的には、

年越しそばも逃し、
おせち料理にもありつけなかっただけに、

正月を味わえる機会はうらやましい。

この儀式があってこその
正月気分と言ってもいいのかもしれない。

 

当たり前のように毎年ならぶ正月料理を
当たり前のように食べられる幸せ。

そういう日本人の心を
大切にしたいものである。

 

若い頃はそんなこと思うことなく
ご馳走も機会もないがしろにしてきた。

歳を重ねた証拠だろうか。

歳を重ねることでそう思えたのなら
それもまた進歩なのかもしれない。

 

確定申告への道

確定申告の季節。

1月1日-12月31日までの通知票をつけ、
翌年2月-3月に申告する。

 

今回は諸事情あり
時間が想定以上にかかるだろうと思い。

締めを待たずして
12月できるところからと開始。

不安や疑問もあり、
そのままの状態で年を越したくなかった。

12月でラフを完成させて
1月で細かく修正と最終チェックと企てる。

 

年明けはできるだけ
心機一転、本来の仕事に集中したい。

新年スタートダッシュは大切である。

ここで「一年の計は元旦にあり」で立てた目標が、
序盤からつまずいてはいけない。

 

・・・・

本来ならこまめに処理しておけば
よかったのだけれど

1月:3月くらいに一度帳簿整理しよう
3月:夏までには一度やろう
7月:10月くらいにはしないとなー
10月:やばい、、、

という時間と気持ちの経過である。

帳簿だけの問題ではなく
早めにある程度やっておく諸事情もあった。

 

案の定、大枠の整理に2ヶ月かかった。

12月から開始!

帳簿集めから始まるのである。

銀行やクレジット会社に
必要明細を1年分発行してもらうだけでも
1週間ほどかかる。

(明細を毎月保管しておけばよい話)

その書類集めだけでも
銀行、クレジット会社などなど、

両手の指では足りないくらいの
各社に連絡しないといけない。

 

師走の忙しい時期、
年末年始の休業期間なども考えて、

なんとか年内に必要書類は届いた。

そしてひたすら入力や整理といった処理。

 

もちろんそれだけではない。

1年分のお金の出入りすべての話。

記憶をたどればいいとか、
書類を整理すればいいとか、
帳簿に入力すればいいとか、

それだけの話ではない。

いち経営者として
事業を正確に把握し、
問題を見つけ、解決策を導く。

そのための通知票の役割である。

税金を払う、税金が戻ってくる、
節税対策うんぬん、、

そういう知識や知恵も大切。

最終的には、
健全な事業と、将来的可能性や発展性を、
経営者として目を光らせるための、

大切な作業が確定申告だと思っている。

 

・・・・

疑問や相談などあり
途中まで作成した書類を持って税務署に。

ここまでで70%完成していたつもり。

 

・・・・

年末の税務署で、
いろいろとアドバイスをもらう。

問題はクリアになったけれど、
うーん、帳簿は二歩三歩さがる感じ。

進捗70%だったつもりが
50%くらいに逆戻り。

それでも気持ち的な不安や焦りは解消。

ゴールはイメージできたところで
修正はせずに、年明けに持ち越すことに。

 

・・・・

年明けから一気に修正攻撃をかける。

もちろん12月分の帳簿作成もある。

 

・・・・

ほっとひと息
コーヒーでくつろげる状況になった。

あとは確定申告の清書を残すのみである。

胸をなでおろす。

 

やっぱり2ヶ月弱かかったか。

予想は的中だったので、
あながち自分の予測は当たっていた。

これを年明けてから「さあ!やろう!」と
していたらと思うと、ゾッとする。

とりわけ今回は諸問題があったので
おそらく1-2月は余裕がなかっただろう。

ほっ。

 

そうして1月上旬に
確定申告の壁をクリアし

本来の仕事に邁進しているのである。

スタートダッシュOK である。

 

重い腰にはカタチから入る

なにせ日常生活動かない。

デスクワークの極みである。

年も歳である。

 

あまりにも動かなすぎるなー

運動不足だなー

健康には気をつけないとなー

ちょっと歩いても息がきれるなー

・・・・

歩こうかなー 走ろうかなー

音楽聴きながら散歩しようなかー

 

そんなことを常々言っていたからだと思う。
プレゼントに立派なウェアをいただいた。

これは「おまえやれよ!」という無言の圧力か!?

 

しかもである。

運動用に手袋までついてきた。
これは「寒くてもやれよ!」というSな圧力か!?

 

たしかに、

暖かくなったら始めようかなー

なんてノンキなことを言って、
できるだけ予定をずらしつづけていた。

 

うーん。

重い腰にはカタチから入るとは言うけれど、
カタチから外堀を固められるとは。。

いや、健康を想ってくれてのありがたいプレゼント。

 

走るつもりはないので、
音楽を聴きながら歩こう。

30分くらいからはじめてもいいから。

 

そういえば手袋、
『タッチ操作可能』ってなってたな。

スマホも音楽も、手袋したまま操作できますよ、と。

 

これは使わないわけにはいかない。
重い腰をいよいよあげるのか!?

いや、今年も目標のひとつでもあるから。

今年中には始めようと思っている。

 

今年中?!

思ったが吉日、今日が記念日、すぐやれよ!

そんな言葉がウェアと手袋から聞こえてるような、
監視されてるような視線を感じる。