マイクロプラスチック、ミクロからマクロへ

マイクロプラスチック。
ペットボトル、レジ袋、ポリ容器など。

これが海に流されて
大変な汚染被害になりうると
警戒されている。

これらの物質は、
微小なプラスティック粒子。

ポイポイごみを捨てることにより
海に流れ出てしまう。

分解されたとしても粒子として残る。
つまり消えない。

しかも原料が油なので
海の中で他の有害物質をくっつけてしまう。

それを魚が食べる。
消化できないからそのまま残る。

それを人間が食べる。

 

・・・・

そんなニュースをやっていた。

人間が口にしてしまう
汚染被害もある。

その他食物連鎖で、
汚染物を食べた小さい魚を、
大きい魚が食べる。

すると、
大きい魚たちは
それだけ大量の有毒を摂取することになる。

つまり生態系が崩れて
食物連鎖が崩れる。

 

・・・・

簡単にポイっと捨てた
軽い気持ちで捨てた
1本のペットボトルから
すべては始まる。

そして
それは自分に跳ね返ってくる
恐れを秘めている。

それだけならともかく
自分以外も傷つける可能性も。

 

・・・・

すべてはつながっている。

いいことも、わるいことも。

ひとつの行動が、
どう連鎖していつ跳ね返ってくるか。

すべてに因果関係があることの
恐ろしさをひとつ知った側面だった。

あまり普段考えていない
何気ない行動や習慣が引き起こす爆弾。

 

「ポイ捨て禁止」
標語だけではダメな社会になっている。

なぜダメなのか?
することによってどう影響してくるのか?

そういったイマジネーションや危惧が
社会としても家庭としても個人としても
足りないのかもしれない。

「ダメと決まっているからダメ」
「ダメなものはダメ」
「みんなしていないからダメ」
「罰・罰金があるからダメ」
「なんとなくダメな空気」

頭ごなしのよしあしである。

明確な理由のあるものは、
もっと未来への想像を働かせて、

なぜいいのか、なぜいけないのか、
語り合うことが必要だなあと思う。

 

・・・・

「ポイ捨て」で
未来の人たちに豊かな環境を受け渡せないって、
どんだけ落ちぶれた人類なんだよ、という話。

国、政治、経済、市場、
大きいものは個人は動かせない。

サジを投げたくもなる。

逆説的には、
個々の集合体が
国、政治、経済、市場、を動かしている。

それもまたしかなこと。

個人の良い行いも、悪い行いも、
会社の良い行いも、悪い行いも、

結果国を動かし左右している。

良いことも悪いことも。

ニュースを見ていると、
結局は「個人として自分はどうあるか」
そこに行き着くように思う。

関係のないニュースなんてない。

 

自分の行動や習慣で、
未来の人たちが笑っているか、
泣いているかと思うと、

誰も他人事ではない。

 

人のことは言えない自分がいる。

そういう
自分への戒めのためにも

考えや行動を変えるきっかけとして
書いて整理してみる。

「そういうものに わたしはなりたい」

である。