言いたいことが言えるのは
書きたいことが書けるのは
その他大勢の
自分とは異なる意見や考えがあるからこそ。
そんなことを思うようになった。
自分の個性を出すことも
言いたい放題尖れることも
好き嫌いと主張することも
同じことに対して
100人が語っていてくれるなら
自分の一発言が
100分の1となるからこそできること。
そうやって多数派、少数派という
バランスや帳尻ができあがって
相対的評価が浮かび上がってくる。
この人はこう思う
でも私はこう思う
こんな風に思う人もいるんだ
共感できる共感できない
自分の価値観と
他人の価値観をフィルターにかけて
一般論や一般的評価となっていく。
でも語っているパイが狭いと、
小さな一見解が、共通見解として、
認識されてしまう恐れがある。
つまり独裁見解が、
そのすべてを支配し、
評価を決定づけてしまうような。
意見が少なければ、
判断する人も判断材料が少ないため、
少ない情報でジャジしないといけない。
もっとパーソナルなサイトにするつもりだった。
個性がにじみ出てしまうような尖ったサイト。
通常は
オリジナリティを出してこそ生き残れる
差別化できる、取捨選択してもらえる
だからパーソナルを追求することが大切。
でも、それはやはり、
大きなマス、大勢の意見やコミュニティが、
存在するからこそ発揮できること。
「表現の自由」
表現の自由が抑圧されてはいけない。
みな平等に与えられた大切な権利。
「表現の自由」
どうも自由に表現することを躊躇してしまう
そういうシチュエーションもあるんだな。
まあでも
国のリーダーでも、経営トップでも、
「それをあなたが言ってはいけない」
ということは存在する。
公私混同してはいけない、
個人の発言と、立場としての発言。
そうか。
立場か。
「表現の自由」は
ポジショニングによって
使い方を変えないといけないということか。
書きながら、行きついた答え。
我ながら納得。
数の論理で測ってはいけない。
そういうことか。
みんなが言いたい放題言ってるから
自分も言いたい放題言う、それも違うんだ。
発信者として発言者として
自分はどういう立場で
自分はどういう立場になりたくて
自分はどういう立場を求められていて
どういう場所で、何を発言するのか。
ポジショニング。
それをしっかりと持ったうで
自分の意見をしっかりと言う。