我のみぞ知る

会社を辞めてから、丸一年が経とうとしている。
一年振り返ると、何やってきたかな?

前進もあれば、立ち止まることも、少し後退することも、そのくりかえし。
少しずつ前に進んでいるような気はする。

それがいいか悪いか、遅いか早いか、近道か遠回りか。

それはわからない。

というか、何と比べて?というお題になってしまう。
誰かと比べたら・・・巷にあふれる情報と比べたら・・・一般的にと比べたら・・・。

去年の今日は、何処へ?
会社生活からの解放感を心と体で感じていた時期。

海の上にいた。
船旅行。
修学旅行や夏休みのような、夜航船で、広間でざこ寝みたいなのがしたかったから。
時間はたくさんあったし、ある意味ぜいたくな時間の使い方。

船で大阪まで行きUSJ、そして京都へ移動し龍馬紀行。
坂本龍馬の足跡をたどるような、近江屋跡や寺田屋、二条城や新撰組の八木邸まで。
維新の道を歩き、京都霊山護国神社。
龍馬のお墓とはじめて対峙したあの風景は忘れられない。

これまで十数年働いてきたねぎらいと、これからはじまる新しい道。
その区切りのような旅で数日間を満喫した。

あれから1年か。
前の職場の人たちもみんなそれぞれの道を歩んでいる。

うまくいってる、うまくいってない、のような
瞬間的◯×はあまりどうでもいい。

自分もそうだし、みんなもこれからまたいろんな分岐点をむかえながら
結果的に自分の人生振り返ったら◯(マル)だったね、という道を進んでいくんだと思う。

身近にも同じような境遇の人がいて、これからやっていきたいことの勉強を半年以上つづけている。

いつ花開くか? どういうタイミングや巡りあわせがあるか? このままやってていいのか?

そういう不安や葛藤と戦いながら、「行動する」ことで不安をふり払い乗り越えようとしている。

ある意味自分も同じ。

冒頭に戻って。
今の自分を何と比べて、不安を払拭し、成長を感じるのか。
やはり「過去の自分」と比べる、ことでしか、ないように思う。

うまくいっている、うまくいっていない。
いいか悪いか、遅いか早いか、近道か遠回りか、効果的か効率的か。
何と比べて、誰と比べて。

自分を客観的に見る視点ももちろん大切だけど、
最終的には『1年前の自分と比べて成長しているか、前に進んでいるか?』だと思う。

それを感じれるだけでもすごいこと。
自分は少なからず感じている。
自分だけがわかればいい。

手放しでそう感じれるのか、後悔や次への課題の割合も大きいのか。
そういうパーセンテージも自分のものさしで、自分だけが納得すればいい。

坂本龍馬の名言
『世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る』
まさにこの言葉に尽きる。

その旅行で自分へのお土産に買ってきた龍馬品。
また眺めてみる。

我のみぞ知る

楽しかったその旅行、区切りになったその旅行を思い出しながら、
「来年の今日は、今年の今日よりも、成長している自分」を誓う!

Nさん、誕生日おめでとう!

コン・テ・パルティロ(Con Te Partirò)

先日、NHKのSONGにサラ・ブライトマンが出演していた。
そこで「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」を歌っていた。

もう何年も前からTVやCM、映画などで数多く使われて有名な曲。
最近では織田裕二の「劇場版 アマルフィ 女神の報酬」とか。

若干お腹いっぱいというか、聴き飽きた感があったんだけど。。
改めて聴いていたらいい曲だった、というか!その歌詞に驚いた。

てっきり、「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」だから、
別れの曲だと思っていたら旅立ちの歌だった。

TVのテロップに流れる歌詞を見ながら、
「えっ?!そうだったんだ!」と思って。

原題の「コン・テ・パルティロ」(Con te Partirò = With you I’m going to leave)とは
イタリア語で「君と共に、(ぼくは)旅立つ」という意味らしい。

これをサラが歌うときに、
曲名と歌詞の一部を「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」に変更した。

だからタイム・トゥ・セイ・グッバイと言っている箇所以外は、
確かにすべてイタリア語。

どうりで、何言ってるかよくわかんない、
と聞いただけでは聞き取れない。

というわけで。
その歌詞の意味を踏まえて、もう一度聴き直したら、
あー、やっぱりいい曲だなーと。単純。

で、いろんな日本語訳詞や歌詞サイト探したけど、
なんかしっくりくるのなく。

このNHK SONGのテロップで表示されてた歌詞が一番好きだったから
録画してたやつを、見ながら、一時停止しながら、ノートに書いてみた。
いや、ヒマじゃない。

結婚式で流れるというのもうなずける。
有名なボクシング引退試合とかにも使われたらしい。

いくつか日本語訳詞見たけど、訳者によって若干表現が違うし
より恋愛チックな設定だったり、ラブソングというか。

今回の訳詞がより普遍的な表現、いろんな解釈ができる
限定しない訳詞だったと思う。

なんか希望があるというか、光が射す詞と歌。

これから春になって、あったかくなったら、
天気のいい日にでも聴いてみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コン・テ・パルティロ Con te Partirò

タイム・トゥ・セイ・グッバイ Time To Say Goodbye

一人きりのとき水平線を夢見た
そして何も言えなくなった
太陽 そうあなたがいないと
部屋に陽の光は降り注がない
私のそばにあなたがいなければ
窓辺からみんなに見せて
あなたが火をつけた私の心を
私を満たして
あなたの人生で出会ったすべての光で

旅立ちのとき
誇りを持って生きてゆけば
水平線も遠くはない
新たな場所で生きていく
さあ旅立ちのとき
船にのり 過去という海をわたり
さあ旅立ちのとき

あなたと遠く離れていても水平線を夢見る
そこに言葉は必要ない
あなたはいつも私のそばにいるとわかっているから
月のように私のもとを離れず
太陽のように私のそばにいて

旅立ちのとき
誇りを持って生きてゆけば
水平線も遠くはない
新たな場所で生きていこう
さあ旅立ちのとき
船にのり 過去という海をわたり
あなたとともに私は生きていく

旅立ちのとき
船にのり
過去という海をわたり
あなたとともに私は生きていく

旅立ちのとき

私はあなたとともに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

子供に誇れる仕事がしたい

去年くらいから、仲良くしている。
前の会社の同僚ではあるが、あまり同じ職場になる機会がなく。
会社を辞めてから、はじめて付き合うようになった、くらい。

たまあに飲みに行ったりするけど、ほんと楽しそうにしている。
話をするのが楽しいのか、酒を飲むのが楽しいのか、よくわからない。
おそらくどちらもだろうとは思う。
仕事の話からプライベートな話、雑談まで、ほんと時間があっという間に過ぎる。

 

そんな彼が、とある飲みの日、
「子供に誇れる仕事がしたい」と言った。
別に重い空気でもなく、そこまで煮詰まってでもなく、なんか明るくさらっと口にした。

誰しも一度は思うこと。
もちろん常に思っていることかもしれない。

でも人前でなんの躊躇もなくさらっと言いのける人をあまり見たことがない。(笑)
そのくらい前向きな明るい性格な人。

自分も楽観的な性格なほうだとは思っているけど、
こっちがああだこうだとウンチクをたれる話に、
「先がどうなるとかわからないし、今が楽しければいいじゃないですかー」とさらっと言う。

決して投げやりな感じではなく。
無鉄砲ではないが、好奇心旺盛。楽しむがモットー、なのかな。
これには正直自分が励まされたというか、救われた思いをしたことがある。

もちろん言うだけじゃなくて、
今も楽しんでいるし、今もこれからも楽しもうとしている。
いろんな新しいことにも楽しみながら挑戦している。
たぶんこれからもこんな感じでやっていくんだろう。

子供に誇れる仕事が、彼にとって今なのか、これから先なのか、はわからない。
会社の大小でもないし、ステータスでもないし、待遇でもないし。
仕事そのものだったり、周りの先輩や仲間だったり、
自分がそれを好きがどうかだったり。
そっちのほうが大切なような気がする。

でも、仕事も「楽しむ精神」なら、
彼はいつでも「子供に誇れる仕事」をするんだと思う。(笑)
仕事でも趣味でも、楽しんでいる親の背中を見て、うれしくない子供はいないから。

Yくん、誕生日おめでとう!

 

店長おめでとう!

友人がこのたびショップの店長になりました。
実は、去年の暮れに「店長になるかもしれません」という話は聞いていて。
その時に「店長のときなにが大変でしたか?」とか質問され。
昔、某レンタルショップの店長を経験していたので。

その時にいろんなことを言ったとは思うんだけど、
「鏡かなあ」と答えた。

要は、店長とは、周りの社員や従業員、スタッフの鏡になる。
鏡になるようにしなければいけない反面、無条件に鏡になってしまうよ、と。

店長が気にすることは、周りも気にする。
店長が注意することは、周りも注意を払う。
店長がそれはいいよ、と言ってしまえば、そんなもんでいいんだ、と思われてしまう。
接客を注意しなければ、注意されないならそれでいいんだ。
ゴミや清掃を注意しなければ、誰も拾わなくなる。
そうやって、その環境の規律や秩序、清潔感などは崩れていってしまうよ、と。

逆もしかりで。
変なとこばかり気にしていると、本来もっと気にしないといけないことあるだろう、
店長はじめみんながみんなそっちの方向ばっか向いてたら大変なことになるよ。
そういう意味合いもふくまれる。

店長にならないなかでそのショップで働いていく選択肢を考えていた彼なので
そんな話を聞いたときには正直驚いた。

でもそれだけそのショップで長年働いているし、職場も商品も好きだし、
そのショップがこれからもいろんなお客さんから愛され続けるには、
自分が店長になる、という選択肢を今回出してきたんだろう。

そんな強い思いがあるから、いい経験になると思うよ!と背中を押した。

いろんな働き方があると思うけど、せっかくなら同じ環境でも、
今までとは違う立場で、違う視点で、携わっていくことは、必ず勉強になる。
環境が変わらなくても、成長していくことはできる。

なんで、この話をしたかって、
その彼に、昨日の記事を見て欲しかったから。
『虫の目、鳥の目、魚の目』
店長はどの目も必要だけど、うまく3つの目を使い分けて、学んでいってね、と。

そして、人がすべて完璧ではないように、店長も完璧たる必要はない。
自分が得意なところ、周りの人のほうが得意なところ。
自分ひとりじゃ到底手がまわらない。周りの助けが必要。

そんなのはたくさんある。
だってひとりでそのショップを運営しているわけではないから。
あくまでも、みんなでつくりあげて、任せるところは任せたらいい。

3つの目を使って、自分は把握している、見ている。
でも実際に行動するのは、すべて自分である必要はない。
任せることで周りも育つし、協力体制になるし、
見てあげることで、褒めることもできる。

さて、店長になってまだ間のないので試練の連続でしょうか!?
どんな店長話が今度聞けるか楽しみにしときます。

また美味しいランチにでも行きましょう。

 

タイムスケジュールの振り返り

ちょうど1週間前くらいに、タイムスケジュールを見直すことに。
それから実行してみて1週間後の振り返り。

簡素に簡潔に紙に書いて
毎日、項目ごとに、◯×をつけていったもの。

紙に書き出すことって大切。
記録を残すことって大切。
見えるようにすることって大切。

自分の励みにも戒めにもなるから。
「今日はがんばったな」 「やばい、明日は取り返そう」
「1週間早かったけど意外にいろいろやれてるじゃん」
そんな感じ。

こういう小さな積み重ねがいつか花開くはず。
こういう小さな自信が大きな達成をもたらすはず。
そんな思う。

こんなことをやってていいのかな、このままこれを続けてていいのかな、
そんなことを思うこともあるかもしれないけれど
不安を取り払うのは、行動すること動くことでしか、ない。

仕事でも趣味でも、なにかを継続することって力になる。
毎日は難しいことでも、◯日に◯回でもいいので、続けることが大切。

3日に1回で年間122回、1週間に1回で年間52回、月1回で年間12回。
1年間のなかで、行動する回数としては、122回、52回、12回、どれも難しくない。

そして、どんなにがんばったて1日・1週間で、その回数は無理。
まさに、継続は力なり。

昔、会社の社長に言われた言葉を思い出す。
「紙1枚は0.1mm。すぐに簡単に破けてしまう。
でも、100枚重ねれば1cmの厚さになる。そう簡単には破れない。」

ほんとだーっ!て思った瞬間だった。