たとえば / 小田和正さだまさし

少し前の話。

2008年のクリスマスにTV放送された毎年恒例の「クリスマスの約束’08」。

そこで小田和正とさだまさしが共演し、共作した曲。
一夜限り、もちろんCD未発売。

ただ、その詞も曲もとてもいい曲だった。
「デビュー当時の自分に手紙を書こう」というコンセプトのもと共作した作品。

なんか自分のための曲であるような、胸に響く音楽。
今の自分から宛てた、過去の自分へ、未来の自分へ の手紙。

それから5年。
何回この曲を聴いたかわからないくらい、リピートした。
今年もふとしたときに何回聴くだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『たとえば』 (小田和正 さだまさし 共作)

話したいことがいくつもある あの頃の僕に会えたら
たとえば 迷いながら選んだ道の 辿り着く場所について
伝えたいことはほかにもある あの頃の僕に会えたら
たとえば 信じていたことの正しさと その過ちについて

それから不安を胸に映し 怯えたあの夜の闇も
たとえば ありもしない夢に紛れて逃げたことも

あの頃の僕に告げたいのは
ひたすら そこから ひたすら 歩き続けること
あの頃の歩幅でいいから
ひたすら ただ ひたすら 生きてゆくこと

尋ねたいことがいくつもある 未来の僕に会えたら
たとえば 傷ついたり愛された この命の重さや
尋ねたいことはほかにもある 精一杯生きたかどうか
たとえば 奇跡的にめぐり会えた 愛しい人のことを

ここからの僕に言えることも
ひたすら このまま ひたすら 歩き続けること
今のままの歩幅でいいから
ひたすら ただ ひたすら 生きてゆくこと

ひとつだけ言えることは 全ては今日のために
大切なことはひとつだけ 全ては今日のために

話したいことがいくつもある あの頃の僕に会えたら
話したいことがいくつもある 未来の僕に会えたら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

読書:「夢をかなえるゾウ 2 ~ガネーシャと貧乏神~」 水野敬也

ベストセラー、ドラマ化もされた「夢をかなえるゾウ」の新刊。
今回も関西弁の神様ガネーシャは健在ですらすらと読もことができた。

ビジネス書や自己啓発書としても人気の高い前作。
主人公がガネーシャとのやり取りのなか成長していくストーリー仕立てなのも読みやすさのひとつ。
小説であり、自己啓発書であり、といったところか。

新刊『夢をかなえるゾウ 2 ~ガネーシャと貧乏神~』で気に入ったシーンを。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「仕事、お金、人間関係、幸せ・・・人間の悩みなんちゅうのはいつの時代も同じや。そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みを解決するためにずっと昔から作られてきてんねんで。その『本』でも解決できへん悩みちゅうのは何なん?自分の悩みは地球上初の、新種の悩みなん?自分は悩みのガラパゴス諸島なん?」

「失敗したことや、恥ずかしいこと、みじめな状況ちゅうのはできるだけ人に話して笑いにしてったらええねん。そしたら人目を恐れずに色んなことに挑戦できるし、自由に生きることができるんやで。」

「多くの人が、お客さんというのは単純に『お金を払う人』だと思っていますが、それは違います。たとえばお金を払って食べ物を買ったとしても、食べ物を売っている人に『ありがとう』とか『おいしかったです』とか声をかける人は店員さんを喜ばせています。そうではなくて、『お金を払っているんだから喜ばせてもらって当然』と考えて偉そうな態度を取る人が『お客さん』なんです。」

「人間の赤ちゃんはやりたいことやるやろ?触りたいもの触って、行きたい場所に行く。もちろんそこで痛い思いしたり、つらい経験をするわな。でも、それこそが、人を一番成長させる道なんやで。せやから昔の偉い人らは、みんな口をそろえてこう言うんやで。『やりたいことを、やりなさい』」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

愉快痛快なガネーシャ節が炸裂だった。
そして、妙に説得力があるのは、神様だからか、関西弁の勢いか。
はて。

 

お金を稼ぐことは簡単だ。 ~後編~

自分自身に、また会社を通して、なにを提供できるか?
考えてみるだけでもおもしろい。
最初は小さく、小さく、小さく。

たとえば、好きなこと、得意なことが、料理だったとする。

 

【小さく】
・料理をつくってあげる
・料理のつくりかたをその場で教えてあげる
・料理のつくりかたをレシピにしてあげる
・料理のつくりかたを動画にしてあげる
・100円ショップで買った調理器具などを組み合わせて自分仕様にする
・もっと美味しく提供できる食器やキッチン環境のことも教えてあげる  etc…

ほかにもたくさんあると思うけど、これだけ提供できるだけでもすごいこと。
これが実ったときに

【大きく】
・料理教室をひらく
・料理レシピ本を出版する
・料理番組に出演する
・調理器具や調理雑貨をプロデュースする
・キッチンのトータルコーディネーターになる  etc…

という、個人から仕事や会社としてやっていく道ができてくる。

普段、人は【大きく】のほうを先に考えてしまって尻込みする。
「自分にはできない、できそうもない、ちょっと夢が大きすぎる・・・」
「もう誰かがやってるし、同じことをやってもなー、自分が入る隙はない・・・」
こんな感じかな。

でも!!!
『その道のプロも、みんな最初は初心者!!』
『一夜にして一流、プロになった人はいない!!』
そういうことです。

今、その初心者にもならなかったら、
プロを目指すどころかいつまでもただの未経験者。
今はできなくても1年以内にはじめれば、来年は初心者、3年後は中級者にもなれる。

上に書いた、【大きく】のところの内容と、【小さく】のところの内容。
【大きく】夢見て、【小さく】はじめる。
だから、でっかい夢見て、小さな一歩から、みんな始めているんですね。

お金を稼ぐことは簡単。
難しいのは「なにを」提供できるか。「なにを」磨くか。
その「なにを」を、マインドマップ的に考えてみた。

 

お金を稼ぐことは簡単だ。 ~前編~

お金を稼ぐことは簡単。
こう言うと、すごくいろんな印象を与えてしまうと思う。

簡単とは、easyではなく、simpleということ。
なにかを提供して、その報酬をいただく。

なにか?
ヒト、モノ、コト、時間、情報 etc

 

置き換えてみたらわかりやすい。
もっとおもしろく、中学生レベルでもこれはできる。

・お父さんの肩もみをしてあげておこずかいをもらう(ヒト)
・飽きたゲームソフトを友達に売ってあげる(モノ)
・発表会でいい成績を出して、帰りは家族で外食のご褒美(コト)
・お母さんは家の掃除、その間に晩御飯のおつかいに行ってお駄賃もらう (時間)
・試験前に授業ノートを友達に貸してあげて、ジュースをおごってもらう(情報)

たとえば、こんな感じかな。

というふうに、上に書いた中学生での例は
すべていち個人がなにかを提供して、その報酬としてお金や対価をもらっている。

難しく考えなくても、なにかを提供することは誰にだってできる。
これは個人も会社も一緒。
だからやっぱり、『お金を稼ぐことは簡単』だ。

いつの時代にも、その仕組みは、シンプルで、原始的で、普遍的ということ。
なにかを提供して、その報酬をいただく。

もっとそぎ落として言ってしまえば、
なにかを与えるかわりに、なにかをもらう。

本当の問題は、「なにを」提供できるか?
ここが次のステップとして難しい。

~~ 後編につづく ~~

 

保険のお話

保険を見なおした。自分にかける保険を。

こう書き出すと、ちょっとこわい。
この度友人の保険にお世話になることにした。

プランを決めるにあたって、改めて保険の詳細を知った、というくらい
全然無知だったし、普段あまり気にとめることもなかった。
自分が今契約している保険の内容すら把握していなかったくらい。

 

保険とは、まさに「もしもの時に備えて」なのだが、
そのもしも、をあまり想定しない。
「自分は大丈夫。自分には起こらない。起こる確率は低いし。。」
と思ってしまう。

友人に言われた。
『保険はお守りと思ってください』と。

そうだ、そのとおりだ。
掛け捨てとか元が取れない、とかそういうことではないのだ。
何が起こっても自分で誰にも迷惑をかけずに乗りきれる人は、
そうしたらいい。
でも、何かが起こって自分自身が、大切な人が、困りはしないか。

今回いろんな説明をしっかり聞いて、納得のいく契約ができた。

それ以上に思うこと。
『信頼できる人に、自分の今と将来を預けている安心感』。

なにかないかいつも気にとめてくれる。
なにかが起こったときには強い味方、支えになってくれる。
自分の生活環境や人生プランに対して、その都度適切なアドバイスをくれる。
こんなに心強いことはない。

保険に入ったほうがいいとか、そういう話ではなく。
まずは自分の身は自分で守ろうとしてみる、考えてみること。
自分の未来への保険は、自分で考え、今どうしておくべきか決断すること。
自分自身を守れないと、大切な人、家族のことなんて、守れない。

そんな教訓が学べた機会になった。

保険の契約をとおして、今の保険業界や医療業界の話なんかもかじれて
なるほどー、と聞く話すべてが新鮮。

やはり友人もその道のプロ。
おみそれしました。

そんなSくん、誕生日おめでとう!