読書:「三十光年の星たち」 宮本輝

学生の頃からよく読んでいた宮本輝さんの小説です。

たまたま最近本屋で見つけた新刊 「三十光年の星たち」

そのタイトルと箇条書きのあらすじを見て、
ひっかかるものが強く手にとってみました。

文庫本で上下巻となっていますが、
思った以上に一気に読みきってしまいました。

それだけ読みやすくもあり、内容に引き込まれていくものもあり。

 

あらすじは、
職も恋人も失い何のとりえもない普通の30歳男。

金貸しから借りた借金を返済するため、
とある提案から行動を共にするようになる。

若者の再起と生きることの本当の意味を、
圧倒的な感動とともに紡ぎ出す傑作長編。

金貸しといってもちょっと特殊なので、
その業界や裏の世界の物語ではなく、
ごくごくありそうな普通の人々の生活が描かれています。

 

いろんな世界の師と弟子の関係、人生訓、
修行や鍛錬を積むということ、

主人公は30歳なんですが、主要人物に75歳など諸先輩も多く、
その語りや言葉、考え方がすごく響く内容でした。

30年という時間の尺度がこの小説のキーポイントになっています。
印象的な言葉を抜粋します。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「十年でやっと階段の前に立てるんだ。二十年でその階段の三分の一のところまでのぼれる。三十年で階段をのぼり切る。そして、いいか、のぼり切ったところから、おまえの人生の本当の勝負が始まるんだ。その本当の勝負のための、これからの三十年間なんだ。そのことを忘れるんじゃないぞ。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この言葉は75歳の金貸しから、主人公の30歳に向けられたものです。
(このふたりは物語のなかでの師弟関係にあたります)

ということは、本当の勝負は60歳から、
これから30年がその鍛錬の時期、
ということになります。

なるほどなあ、と。
ほかにもこんなのもあります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どの分野にも若くして天才と称される人がいる。しかし、そのうちの何人が、才能をさらに磨いて大成できたか。自らの才能を超えた大仕事を、年齢とともに成し遂げていく人間を天才というのだ。
「三十年間」に耐えられなかったからだ。「三十年後」というものに焦点を定めれなかったからだといってもいいし、「三十年間」を途中でどこかで投げ捨てて、うぬぼれていったと言い換えてもいい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

とまあ、あきらかに若い人とは時間の尺度が違うわけです。

それは様々なことを経験した年齢だからこそ
言えることなのかもしれませんし、
長い時間軸で物事を俯瞰的に見ることができるのかもしれません。

それを若いうちに習得しろというのはもちろん無理なことです。
若くして悟りでもしないかぎり。

でも、そういった人生観を教えてもらうこと、
予め教訓として持っておくこと、

それをふまえて自分のこれからの人生を歩んでいくことは、
大きく違うだろうと思います。

だからこそ、こういった師弟関係やその環境が、うらやましくもあり、
これまであまり言われたことのない言葉たちを聞けた気がして、
うれしくもありました。

植物学者、柔道家、料理人などあらゆる世界の師匠が登場し、
そして師弟関係の様相やその環境での言葉たちが胸を打ちます。

 

主人公と同世代の今、この本を手に取れてよかったなと思います。

この「三十光年の星たち/宮本輝」のレビューのなかには、
『あと10年20年前にこの本に出会えていたら変わっていたかもしれない』という感想を書かれている方も多かったです。

そしてそんなことを言われるどの方も
『いや、人生に遅すぎるということはない、これからの三十年を・・・』と結んでいます。

 

最後に紹介します。
75歳の金貸しが主人公に説く「自分を磨く方法」は金言です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「働いて働いて働き抜くんだ。これ以上は働けないってところまでだ。もうひとつある。自分にものを教えてくれる人に、叱られつづけるんだ。これ以上叱られたら、自分はどうかなってしまうっていうくらい。このふたつのうちのどっちかを徹してやり抜いたら、人間は変われるんだ。悪く変わるのは簡単だが、良く変わるのはじつに難しい。だけど、このふたつのうちのどちらかをやれば、人間は良く変われる。だまされたと思って、やってごらん。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

51MBfYoGB-L._SS500_ 514mhNUH34L._SS500_

 

ヌメ革財布で日光浴

念願のヌメ革財布をゲットしました。
知り合いの紹介でかなり格安で手に入れることができました。

使い込むほどに味が出るヌメ革。
唯一無二の個性を作り出してくれる素材です。

使う前にまずは日光浴をさせることから始めます。
日当たりのよい窓際で日に当てるところからです。

片面が色づいたら裏返すという具体にまんべんなく繰り返します。

2-3週間くらいで、
ヌメ革はうっすらと淡いベージュ色に色づき光沢が出てきます。

ここがポイントで、

これは日光による作用で、
革に含まれていたオイルが表面に出てきて保護膜となります。

この保護膜が味わいを出し、
同時に汚れやある程度の水から守ってくれます。

そして、使っていくうちに革の手触りも柔らかく馴染むようになり、
深く艶やかに色づいてゆくのです。

 

今回買ったのは、マネークリップ兼カードケースです。

bree-183750012_2

 

買った時にはこの写真のような色と質感です。

そして、上に書いたように手入れや使い込んでいくと、
変化していきます。

 

nature

この写真は、一番上のバッグとその下は同じものです。
使用前と使用後でこのように変わっていきます。

一番下のコインケースも、
これだけ色のラインナップがあるわけではなくて、
一番右の写真が買った時点、そして左へいくにつれて使用経過です。

同じ革製品で、これだけ変化していくんです。
色はもちろん、光沢感や革のやわらかさの変化もわかると思います。

 

・革の素材感をじっくり楽しみたい方
・革のエイジングを一から楽しみたい方
・気に入ったものを長く使っていきたい方

こんな人にはとても楽しめる逸品ですね。

そして今回マネークリップ(お札入れ)と一緒に、コインケースも購入!
これもまた大人の階段を少し登ったような気がします。

お札とコインを分ける嗜み。

革製品を長年愛用していき、
自分だけのオリジナルな個性を出す楽しみ。

 

コインケースは上の見本写真とは違うタイプのものを購入しました。

お札とコイン、2つになってかさばるかなとも思いましたが、
シンプルで2つ持っても手のひらに収まるサイズ、気に入っています。

好きなものを長く愛用する。
自分の使い方や手入れの仕方で、個性が出てくる。
そして自分だけのオリジナルな大切ものへとなっていく。

ほんとこれからが楽しみです。

 

秋の行楽 ~通潤橋放水&紅葉~

通潤橋(つうじゅんきょう)は江戸時代に作られた石の水路橋です。

熊本県の山都町という、
阿蘇よりも南、高千穂峡にわりと近い場所です。

秋の行楽もかねてドライブです。
今年の紅葉も見納めです。

そして11月末まで、週末に放水のイベントをやっていたからです。

一日1回、正午に、観光用のイベントとして、
この橋から放水を見ることができます。

 

通潤橋1

 

とてもいい田舎な風景です。
人がたくさんいるので、その橋の大きさがわかります。
下から、近場から、橋の上から、といろんな角度から散策できます。

そしていよいよ放水です!

 

通潤橋2

 

大迫力!

滝のようです。
ダムほどはないですが、近くから下から望めるのはおもしろいです。

そして容赦なく水しぶきを浴びます。

これが約15-20分程つづきます。

その間、いろんなアングルから写真を撮ろうと、みんな動きながら、
この放水を見物しているわけです。

国の重要文化財にも指定されているこの通潤橋をひと目見ようと、
各方面から車やバスで訪れた人たちでにぎわっていました。

 

橋の周辺はこんな風景です。

通潤橋3

のどかです。
かぐや姫、竹取物語の世界のようです。

 

道中、紅葉スポットとして人気のある神社なども散策しながら、
今年も秋の行楽を楽しみました。

 

太宰府1

 

ebay日本語ガイド.comを活用しましょう

ebayから仕入れていると、たまにどうしても起こってしまいます。
注文した商品とは違う商品が届くことが。

そんなときは出品者のセラーさんにコンタクトを取らないといけませんが
なにぶん英語でのやり取りになります。

そこで活用できるのが、ebay日本語ガイド.comというサイトです。

ebayの登録方法や基本的な利用方法から、
いろいろなシーンを想定した英語文例集が豊富です。

 

例えば、入札前に聞きたい質問では、

大きさは?(縦、横(幅)、高さ)
How big is the item? (length, width and height)

サイズは?(フリーサイズ、L、M、S)
What is the item size? (Free-size, Large, Medium or Small)

重さは?
What is the weight of item?

箱はついていますか?
Does the item come with original box?

色違いはありますか?
Is there any different colors for the item?

他のサイズはありますか?
Do you have any different sizes for the item?

素材はなんですか?
What is the item material?

同じ物をもう何個か持っていませんか?
Do you have any more items similar to this?

などなど、
これだけでも使う機会が多そうですがほかにもたくさんあります。

 

例えば、落札後に伝えたいことでは、

どうか厳重に商品を梱包して下さい。
The item is fragile so please pack up the item securely.

アイテムNo.×××のインボイスが届きましたが、
あなたが出品されているアイテムNo.***の商品も私が落札しましたので、送料を安くする為、この2つの商品を同梱してもらえませんか?
I received an invoice for the item No. ×××,
but I actually bid off your other item, ***as well.
By the concern of shipping cost, will you ship those two items together?

商品がまだ届きません。商品の到着はいつ頃になるか教えてください。
I haven’t received the item. Let me know how long the delivery takes?

商品が壊れていました。
I received a broken item.

間違った商品が届きました。
I think I received a wrong item.

などなど。

 

ebay

 

上の写真のように、
文例集もカテゴライズされていますので、
使いたい文例も探しやすいです。

下のほうには、
無料でダウンロードできるPDFファイルも掲載されています。

画面キャプチャが少し古いebay画面などもありますが、
必要なときがきたら重宝すると思います。

もちろん売り手側の文例集も豊富です。
日本から海外へebayを使って販路を持っている人には活用できます。

 

もちろん、翻訳サイトを活用すれば、
自分の書いた日本語を英語に訳することは簡単にできます。

でも、翻訳ソフトも万能ではありません。
意味不明な訳に置き換わることもしばしば。

そのあたりの活用する場合のポイントもあるのですが、
それはまた別の機会で。

 

まずは、ebay利用にあたり想定している文例集なわけですし、
最適な文や単語はこちらのほうが使いやすいです。

また相手にも伝わりやすいと思います。

上のような文例集を活用しながら、少し自分の言葉も加えてみる。

そちらのほうが自分自身の英語の理解度も、
相手への伝達度も上がるでしょう。

変な翻訳になってしまって、
余計にこじれた、伝わるのに時間がかかった・・・
なんてことにならないように。

 

というわけで、冒頭に書いていたように、

私も届いた商品が間違っていたので、
セラーさんへコンタクトをとりました。

箇条書きでいいので、簡潔にわかりやすく。

すると、セラーさんからもすぐに返信がありました。

Hi,
I’m sorry for the inconvenience. I will send you the right item now.
And, you can keep the first case as a gift from us.
Regards,

「ごめんなさい。私はすぐに正しい商品を送ります。そして最初に送った商品はそのまま差し上げます、受け取ってください。」

一件落着ですね。

 

専門書:「WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル」 松尾茂起 レビュー

タイトルにあるようにWordpressとSEOのことが紹介されています。

特典として「賢威ライト」のテンプレートも
ダウンロードすることができます。

「賢威」はアフィリエイト業界のなかではSEO対策および集客に
力を発揮すると支持されているワードプレス用の有料テンプレートです。

効果のほどは実際に使ったことがないのでわかりませんが、
ある程度初期カスタムされた使いやすやさと
見た目のきれいさ含め支持されているようです。

WordPressに関しては初心者向け、
SEOに関しては中~上級者向け
といったところでしょうか。

WordPressをこれから取り組む方、一緒にSEOも勉強される方は、
体系的に仕組みを学ぶことができます。

ただ、どちらも初心者には
この1冊だけでその両方を理解して実践するには
少々難しいかもしれません。

それならば、
ワードプレス、SEOに関するそれぞれの良書を手にとったほうが、
段階的にステップアップできると思います。