何事も8掛けでいい

よく上司に言われました。

「完璧を求めようとしなくていい」
「8掛けでいい」

意味や理由はいくつかあります。

 

仕事のクオリティに対して100点を求めなくていい。
80点までいったらそこでOK、次に進む。

任された仕事でも、作成する資料でも、
なんとか100点に近づけようとします。

でもそうすると、なにが起こるか。
「自己満足やエゴが発生してしまう」「スピードが落ちる」
これがリスクです。

100点かどうかは、自分だけで決めれることじゃないですよね。
それを評価したり、認めたりするのは、あなた以外の「対ヒト」です。

もうひとつは、
最後の仕上げ、つまり80点から100点に持っていこうとするのが、
一番労力も時間もかかってしまいます。

 

計画段階や、判断の時点で、100点満点はない

その判断が100点かどうかなんてわからないですよね。
「未来はわからない」のに等しいです。

だからこそ、あれこれ正しい判断や正確な判断を追及しすぎずに、
80%こうだ!と思ったら、とにかく行動してみる。

社会の変化も、時間の流れも、思っている以上に速く激しいものです。

やっと100点に近い判断ができた頃には、
もう状況が変わってしまった、なんてこともあり得るということです。

 

就職や転職も同じ

いきなり会社に100点を求めようとする。
でも、なかなかそう簡単に巡り合えるものではありません。

だったら80点、つまり8割条件を満たせば御の字。
あとは自分で補うか、違う視点や環境を取り込めればいい。

 

何事も。

ある程度行けると思ったら、決断して一歩踏み出す。
その通りにいけばそれでいいし、そうでなければ方向転換すればいい。

方向転換しながら、目指すゴールに近づいていく。
軌道修正しながら、ゴールをとらえて進んでいく。

そのスピードと努力の質量こそが大切です。

 

最初から満点を求めすぎたり、完璧主義は、
損をするかもしれませんね。

そのせいで踏み出せない一歩や、経験できないことが増えてしまうと。

 

逆に。

「これは完璧だ!」「これで100点満点だ!」と、
当時思っていたことも、

今振り返ってみたら・・・
「なんでこれを100点と思ったんだろう」と思うこともしばしば。

それは成長している証拠なので、いいことなのですが。

 

結局、そういうことなんです。
自分が思う100点なんて、たかが知れているということです。

だったら、1個の100点よりも、5個の80点のほうが、
100点 vs 合計400点

こんな考え方もできますね。
経験の量と質においては。

 

コメントを残す