量質転換 (量質転化の法則)

先日書いた記事「才能は練習量には勝てない」に
とてもいいコメントをいただきました。

そこでちょっと付随して追記しようと思います。

 

「量質転換」という言葉をご存知ですか?
(量質転化の法則ともいいます)

これは、
「多くの量をこなすことで、ある時大きな質の変化、つまり飛躍的な向上が訪れる」という意味です。

スポーツをしている人や、営業職などの人は、
指導者から言われたことがあるかもしれません。

説明不要のまさにな言葉だと思います。

自分の直近のことに置き換えます。
約1ヶ月ほぼホームページ作成にゼロから没頭していました。
身ひとつですから、その間他のことはストップします。

つまり通販ビジネスを主軸にしているのであれば、
その間売上を上げる次の策を打つ、もしくは今の売上をキープすることすら
危うい状況ということになります。

それでもいいと思ってやっています。

プラスな判断材料からすれば
・今種をまいておかないと(ホームページ土台)次につながるまでに時間がかかる

マイナスな判断材料からすれば
・その間の収益にリスクをきたす(瞬間的リスク)
・アクシデントやイレギュラーで作り上げたホームページを壊す可能性がある(長期的リスク)

つまりは、
今やっておかないとと判断している反面、
うまくいかなかった場合、ゼロに戻る。

それどころか
その間の見込み収益ロス・投資した自分への人件費ロスなど、
マイナスからのリスタートとなるかもしれません。

 

ところが!
冒頭に戻ります。

「量質転換」の考え方からすると、
仮に悪い事態が待ち受けていたとしても、決してゼロにもマイナスにも戻らないんです。

そこで得た学び、こなした練習量、経験値、集中して実行した量、
この糧が必ず自分の血肉となって残るからです。

もちろんうまくいってほしいのは当たり前なので、
できれば最悪の事態は避けたいもの。

でもそればっかりはわかりませんからね。

リスクばかりを懸念して「ムダになるならやらない」という
判断が一番悪。

だって上の例で置き換えれば、
もし仮にダメになったとして、次にまたホームページをつくるときには、
おそらく1ヶ月もかからずに今の状態にいけますし、
今回あとから「あそこはこうしておけばよかった」と思っていることも、
次は最初から改善材料として反映させることができるので、
効率も上がる、質も上がる、まさに「量質転換」となるわけです。

そうは言っても人は感情的なもの。
弱い自分と対峙するもの。

だからこそ!
くじけそうな時に支えになってくれるのがこの言葉「量質転換」です。

 

コメントを残す