通信販売・訪問販売小売業の
倒産が過去最多を記録している。
2015年1-11月累計で
倒産64件(前年同期比39.1%増)
ちなみに
小売業全体だと
倒産1,211件(前年同期比2.7%減)
ちなみに
全国の企業全体だと
倒産8,812件(前年同期比9.4%減)
一年間で
パタパタパタパタと倒産している。
その数は置いておいたとしても、
全体・小売業ともに減少傾向のなか、
通販や訪問販売だけが
倒産の増加傾向にある。
そこが気になったポイント。
通販・訪問小売業に絞って。
業種別では、
アパレル、インテリア用品、家電の順番で、
倒産件数が多い。
倒産形態は破産が9割。
原因別では、
業績不振、他社倒産の余波、
事業上の失敗、運転資金欠乏の順。
従業員別では、
5人未満の会社倒産が3割増え、
全体の8割を占める。
事業年数別では、
2010年以降5年以内の新規事業者が
倒産件数中3割を占める。
・・・・
うーん、これはどういうことなんだろう。
フットワーク軽く事業立ち上げやすい
少数精鋭で経営
急上昇で実績を伸ばす
こういった業種としての武器が
使えなくなってきているのか。
導入期や成長期ではないので
安易に立ち上げること
難しくなってきているのかも。
いや、容易に開始はできるけれど、
継続していくことが難しいということ。
それはどの世界でも同じ。
大きくは
アベノミクスの円安加速
輸入品やコストの増
などが母体を支えるのに影響している。
原価増やコスト増による
価格競争ができなくなって
企業としての体力を消耗してしまう。
消費の堅実や
冷え込みもあるのかもしれない。
競争原理は
どの分野でもいつの世界でもあること。
だからこそ
計画、戦略、差別化、
臨機応変な変化体質が求められる。
明日は我が身。