アップサイクル↑ ダウンサイクル↓ リサイクル→

3つのサイクルをご紹介します。

リサイクルは今や社会の中でも業界としても定着していますよね。
それをもっと突っ込んで、住み分け・区別をして言われだしたのが
3つのサイクル。

 

「リサイクル」
再利用。ここでいう定義としては、元の物質に戻る再利用のこと。
アルミ缶からアルミ缶のように同様の再製品化や再利用です。

「アップサイクル」
これももちろん再利用です。
ここでいう定義としては、元の物質よりも「価値」を高める再利用のこと。
技術やデザイン力によってレベルアップした新しいモノを生み出すことです。

「ダウンサイクル」
これまた再利用です。
ここでいう定義としては、元の物質よりも質を下げた再利用のこと。
再生紙などが典型的ですが、元の物質よりもやはり劣りますよね。
真っ白ではないですし、耐久性や強度も落ちます。

 

ということで、今「アップサイクル」がすごく注目されています。

TVなどでもよく紹介されていますし、
知らないだけで、実はアプサイクルなものは
街やショップに行けばたくさんあります。

もちろん昔からありましたよ。
20歳前後の頃愛用していました、FREITAG(フライターグ)なんてその走りですね。

耐久性の強いトラックの荷台の幌を再利用し、
ショルダーベルトはそれまたトラックのシートベルト。
スイス発祥ですけど、一時期持っている人多かったですね。

しかも、「アップサイクル」のいいところでもある、1点ものということ。
世界にひとつだけの◯◯ オンリーワン ですよ。

同じ幌でも素材のどの部分を使うかで、
製品になったときのデザインが変わってくるという。

だから付加価値も増して、
いわゆる再利用とは思えない新しい価値を生み出し、
価格もそれに比例してアップする、
まさにアップサイクルの定義とおりなわけです。

 

最近だと各方面でよく紹介されていますが、
MODECO(モデコ)でしょうね。

フライターグと似てるやり方ですけど、
素材の幅が広いのとデザイン性が優れています。

床材、つまりフロアのクロスを使ったもの
タイヤのチューブを使ったもの
消防服なんかも強度と耐久性はお墨付きですからね。

ほかにもウォレットやブリーフケースなど
いろいろな製品を新しく生み出しています。

モデコのすごいところは、そのアイデアやデザイン性もさることながら
機能性が優れていることですね。

上の消防服バッグもそうですが、ガマ口です。
誰にでも使いやすいようにシンプルだけどよく考えて工夫されています。

これが、日本の!名古屋の!小さな!若い!会社がやっているから
すごいですよね。

社長も20代後半と若い方ですし、社長自らバッグ制作しています。
回し者ではないので、この辺で。

 

最近アップサイクルが気になるんですよ。

ハンドメイドやDIYなんかも気になってますけど、
似てるところもありますよね。

「新しい価値を生み出す」というのが、やっぱりいいですよねー。
アイデア勝負、創造性をかきたてるみたいなところが。

アップサイクルといいながら、
今回はバッグしか紹介できなかったですけど、
もっともっといろんな製品に生まれ変わっています。

廃材からの高級家具や、着物からのアップサイクルなどなど。

少し補足ですが、
商業的な視点から見たときに「ゴミから高級品」というのがキーワード、

“捨てるしかないもの(廃材 廃棄予定)を、いかに高級品に生まれ変わらせるか”

ここに肝があるようです。

そこには最初に戻りますが 技術力 デザイン力 1点もの が
大きく左右するわけです。

今日はここまで。
またいろんなアップサイクルを紹介していきます。