咲きほこる春のバラたち

前にアップした写真たちと
なんら変わらないのだけれど。

おそらく育てている、撮っている本人も。

ポカポカ陽気で、
この季節写真の撮り頃なので、

バシバシ撮ってみる。

 

「バラ フォーエバー エルパソ」

バラ エルパソ 5

バラ エルパソ 6

 

「バラ フォーエバー サニービーチ」

バラ サニービーチ 5

 

「バラ フォーエバー フジサン」

バラ フジサン 10

 

「バラ フォーエバー ニューヨーク」

バラ ニューヨーク

 

「ニューヨーク」だけ、
前回はまだ蕾で写真に収められなかった。

こちら ⇒ 春のバラ ~フォーエバー・シリーズ VOL.1~

こちら ⇒ 春のバラ ~フォーエバー・シリーズ VOL.2~

 

集合、引きで撮影すると、
こんな感じになっている。

バラ 集合

 

これを別のアングルから撮ると、
もっと溢れんばかりのように見える。

バラ 集合 2

 

春前から育てようと買い集め、
もちろんそのときは蕾の状態もしくは蕾つく前。

いざ咲き誇っているとちょっと窮屈か。

もうちょっと咲いたあとの状態を考えなければ。

春のうちにベランダの模様替えをしよう。

 

春のバラ ~フォーエバー・シリーズ Vol.2~

春爛漫、薔薇爛漫。

四季咲き中大輪バラ フォーエバーシリーズ。

その説明や魅了されているわけは、

こちら ⇒ 春のバラ ~フォーエバー・シリーズ VOL.1~

 

そのつづきということで、
こちらではこの春花開きだした写真のオンパレード。

「フジサン」
冬栄養分をしっかりためたのか、色が濃い

バラ フジサン 春1

バラ フジサン 春2

 

「    」 ?
気に入っているのだけど名前がわからない。
イングリッシュローズのようなカップ型な花房。

そういう出で立ちなのか、開ききらなかったゆえか、不明。

バラ フォーエバー 春4

バラ フォーエバー 春3

 

「サニービーチ」
なんとも春らしい淡い黄色。

バラ フォーエバー サニービーチ

 

「エルパソ」
オレンジのコントラストが鮮やか。

バラ フォーエバー エルパソ

 

そのほか、

「ニューヨーク」 ピンク色
「ナポリ」 オレンジ色
「グリーンランド」 白色
「マースランド」 赤色

などがベランダにいる。
すでに咲いているものもあれば、
これから咲きほころうと待機しているものも。

またそれはシャッターのおさめどきがきたときに。

 

ローズガーデン、ローズベランダ?を
目指しているわけではないのだけれど、

なんか興味ありすぎて、やや買い集めすぎた感。
しかも蕾の状態だっから。

咲き誇ったときの窮屈感をもう少し考慮してあげなければ。

バラ 春

ひとり会議 ~質問~

◎ひとり会議の教科書

□子どものころ、なにが好きだったか?

□制限がないなら、どんな将来をのぞむか?

□自分が一番輝いていたのはいつか?

□人生で一番つらかったとき、どうやって立ち直ったか?

□知らない人が30人いる。彼らと打ち解けていく過程で、あなたは彼らになにをしてあげたいか?

□自分の得意なことはなにか? 自分の苦手なことはなにか?

□誰に手伝ってもらうといいですか?

□死ぬとき、なにを後悔するか?

□今、あなたが会いたい人は誰か?

□人生で夢をかなえたのはいつか?

□人生で一番輝いた瞬間の感情は、「体のどこらへんにある? どんなカタチをしてる? 色は? 温度は? かたさは?」

□目標はなにか? なにが上手くいっているのか? なにが上手くいっていないのか? だからなにをすべきなのか?
これらの質問により手に入れたものはなにか?

□一瞬にして今の状況を変えるには、どうしたらいいか?

 

 

■問題の問い方自体がワンパターンになっていないか

■真に問題とすべき問題ととらえているか

■過去の延長線上の発想で仮説が設定されていないか

■仮説が本質を衝いたものになっているか

■集まった情報から考えるのではなく、集めるべき情報を集めて考えているか

■必要な情報がモレなく集められているか

■間違った情報が紛れ込んでいないか

■複数の選択肢を検討して結論を導き出したか

■結論の根拠は明確か

■納得性のある結論となっているか

■行動に結びつく意思決定となっているか

 

夢・ゴール・未来からの質問

◎リーダーが身につけたい25のこと

・この10年間、何に一番駆り立てられてきましたか?
・何をしていたときが、一番ワクワクしましたか?
・何のプロジェクトに取り組んでいたときが一番燃えましたか?
・周りからのどんな言葉が、仕事のやりがいを高めてくれましたか?
・どんなときに使命感を感じましたか?

 

◎ゴール

(五年後)
・あなたのビジネスはどんな様子ですか?
・あなたは何をしていますか?
・どこれそれをしていますか?
・誰と一緒に働いていますか? あなたはどの程度の責任を負っていますか?
・あなたは何をしていますか?どんな技能や能力を身につけていますか?
・どんな目標達成を目指していますか?
・業界でどの程度の地位を得ていますか?

・今から五年後、あなたはどんな新しい知識や技能を身につけていますか?
・あなたは、どんな点が優れていると評価されているのですか?
・業界のなかで昇り詰めるのに必要な知識や技能を磨くために、毎日どんな努力をしていますか?

・週末や休暇には何をして過ごしますか?
・毎週、毎月、毎年、どれくらいの休みをとりますか?
・休みにはどこに行きますか?
・好きなように時間を使えるとしたら、一年の計画をどのように組み立てますか?

 

◎夢に日付を

・どのように社会から認められたいか?(会社)
・どんな家庭をつくりたいか?(家庭)
・どんな教養をみにつけたいか?(教養)
・将来、どれくらいのお金を持っていたいか?(財産)
・将来のあなたはどんな趣味を持っているか?(趣味)
・健康状態はどうありたいか?(健康)

 

コーチングの基本

◎コーチングの基本

・理想としている状態に近づくために自分に必要なものは何ですか?
・目標達成のためにはどんな分野の情報が必要ですか?
・自分がいまもっている知識やスキルで使えそうなものはなんですか?

・やろうと思っていて実行できていないことは何ですか?
・目標を達成するために今日からできることは何ですか?
・次回のセッションまでにどんなことをやりますか?

・あなたが大事にしている価値観は何ですか?
・環境の変化に合わせて、自分が変化すべきことは何でしょうか?
・その目標を達成することは、あなたにとってどんな意味がありますか?

・目標が達成された状態を100点とすると現状の点数は何点ですか?
・目標の達成に向けてこれまでに取り組んだこと、現在取り組んでいることは何ですか?
・取り組んだ結果、これまでにどんな変化や進展がありましたか?
・現在あなたが取り組んでいることに対して、あなたのステークホルダー(利害関係者)はどんな評価をしていますか?

・目標と現状の間にギャップが生じている原因は何だと思いますか?
・目標を達成するためにあなたが変えなくてははいけない習慣は何ですか?
・目標の達成を妨げているあなた自身の課題は何ですか?
・あなたのステークホルダーが認識している課題は何だと思いますか?

・さっそく今日からはじめられる行動、やめられる行動は何ですか?
・その行動をいつ、どこで、誰に対して実行しますか?
・その行動をさらに効果的にするために工夫できることは何ですか?
・次回のコーチングまでに達成することは何ですか?

・目標達成に向けて、今日のコーチングでは何をテーマとして扱いたいですか?(セットアップ)
・前回立てた行動計画を実行してみてどうでしたか?(現状の明確化)
・次のセッションまでにどこまで前進したいですか?(望む未来の明確化)
・そのために解決しなくてはならない課題はなんですか?(ギャップの原因分析)
・その課題を乗り越えるために取るべき行動は何ですか?(行動計画の作成)