ギャップイヤー

先日ニュースで初めて知った言葉、「ギャップイヤー」。

一言で言うと、人生の寄り道。

 

東京大学や国際教養大学でも制度化されているギャップイヤー。
在学中に、インターンシップやボランティアを行う、国内外問わず。

そうすることでグローバル化、複雑化していく社会に対して、
主体的、能動的、チャレンジ精神のある人材を若いうちから身につけてほしい、と。

一昔前だと、こういう学生は就活で不利になることが多かった。
個性が強すぎるのでは?扱いづらいのでは? などという理由で。

でも、今は「ギャップイヤー」を活用することが武器になりつつある、
ともあった。

さて。
これは学生生活だけの話ではないような。

 

ギャップイヤー。

人生の寄り道、空白の時間、正規のレールからあえて外れる。
これは人生においても同じことなのかもしれません。

もちろん若いうちが、
その吸収力も、そこからの選択肢や可能性も大きい。

大手企業に就職するも数年で辞め、
1/5の給与であってもやりたいことを選ぶ人。

30代から起業しては失敗や挫折をくり返し、60代で成功をつかむ人。

数名でベンチャーを立ち上げ、
2年目の今も給与ゼロ、貯金を食い潰しながら夢に向かう集団。

これも別のニュースでやってました。

 

なにが言いたいのかというと、
いろいろあっていいんじゃないかな、と。人生において。

目的がある、自分を見つめなおすための、
将来を見据えるための、可能性を広げるための、
ギャップイヤー 人生の寄り道 が
あってもいいじゃないかと思うわけです。

そこからまたレールに戻るも、新しいレールに導かれるも、よし。

 

予定調和が一番つまらない。
しかも自分が思ってる予定調和なんて、
あくまでも自分だけが思って信じて疑わない、
これまたなんの保証もない予定調和。

何十年ある人生のなかで、
たかだか1-2年のギャップ(寄り道)で人生なんて決まらないですよね。

 

かくいう自分も、人よりも長い時間大学生活を送って、
やりたいことをやっていた時期があります。

音楽に明け暮れていた、というか。
それも貴重な経験だったし、今に生きているとも思っています。

次のギャップイヤーについても真剣に考えよう。
機が熟した時に。

今がギャップイヤーだったりして!?
うーん、どうなんだろう、得てして寄り道してるつもりはないけれど・・・。

将来振り返ってみたら、わかることですね、それは。

 

コメントを残す