センカクガジュマル

少し大きめの鉢がほしいなと思いながら。
木というか、どっしりとした存在感のあるもの。

ふらっと足を運んだ、なじみにしている花屋。

お眼鏡に叶いそうなものがいくつかあった。
ここは珍しい植物や1点ものの観葉植物が多い。

2-3個に絞り込んで、うだうだ悩む。
悩みながら、お店の人にいろいろ聞いたりして。

「どんな感じに成長しますか?」
「屋外と屋内は?」
「成長のスピードは?」
「珍しさや流通量でいったらどれがおすすめ?」

などなど。

 

そして今回選んだのが『センカクガジュマル』。

一般的にガジュマルといえばこんな感じ。
ポピュラーだし、3号鉢くらいの小さい鉢でよく見る。
通称、ニンジンガジュマル。

ガジュマル

 

今回購入したのは、ちょっと珍しい1点もの。
高さ90cm、横70cmくらいの横に大きく曲がり伸びたガジュマル。

センゴクガジュマル1

なんとも野性的でどっしりとした存在感。
根元がまたいい。

センゴクガジュマル2

ここだけを見ると、
さながら『ラピュタ』や『もののけ姫』のような世界観。

そこが気に入って決め手となったという話もある。

 

センカクガジュマル?
聞いたことないなぁ。

そんなに珍しいのかなと思って、調べてみた。

 

特性

半耐寒性常緑低木。ガジュマルの地域変種で尖閣諸島に自生し匍匐性。幹や枝から多数の気根を出し、垂れ下がった気根は地面に着くと支持根となる。葉は肉厚で光沢がある。普通のガジュマルより、耐寒性・耐陰性ともにあり、育てやすく丈夫。希少種で、なかなか手に入らない。

 

・・・
センカクって「尖閣」なんだ。

店員さんに名前聞いたとき、その響きから、
てっきり「仙人」のセンを勝手に想像していた。

あぁ、希少だしそんだけありがたい植物なんだろうなー、
御利益ありそうな木なんだろうなー、くらいに。

そしたら「尖閣」て。
一気に現実味を帯びてしまう。

尖閣諸島が原産地。
なんともまたタイムリーな。

そもそもガジュマルの原産は日本では屋久島・種子島・琉球諸島。
距離的にも確かに近いし。

てか同じ日本固有の領土だし!?

 

ガジュマル

正式名称:フィカス・ミクロカル

「ガジュマル」という名前の由来

根や気根が岩やその他の樹木に絡まるの『絡まる』が訛った。

また由来には諸説あり沖縄の地方名でもあったり、
『風を守る』→『かぜまもる』→『がじゅまる』説もある。

沖縄の伝承でガジュマルの古木には
妖精『キジムナー』が宿るといわれ、

多くの幸せをもたらすと言われることから、
『多幸の木』とも呼ばれている。

 

『風を守る』、ガジュマル。
『妖精の住む木』、ガジュマル。

なんだかいいイメージがして、俄然愛着がわいてきた。

 

早速お気に入りの鉢を探して植え替える。

リビングのオブジェ的に飾ってみる。
脇には「幸福の木」もそえて。

センゴクガジュマル3

そして空撮。

センゴクガジュマル5

鉢から溢れんばかりの生き生きとした根。
かっこいい。

『ラピュタ』の世界をイメージして、
飛行石のような雰囲気のある鉢を選んだ。

 

買ったばかりの鉢だと植木のようだけれど、

こうやって鉢にもこだわってみると、
まったく違う印象になる。

 

なかなかいい買い物をした。

そしてお気づきか?

センカクガジュマルの大鉢の傍らには、
ラピュタ城とロボット兵もいる。

ガジュマルと大きさが逆転してるけれど、
まさにミニチュアの世界。

センゴクガジュマル4

 

リビングの一等地、TVの真横、常に視界に入る場所。

ベランダだけでなく、室内にも、
グリーンスペースのある生活。

 

コメントを残す