NHK趣味の園芸、お世話になってます。

初めて「趣味の園芸」のテキストまで買ってしまった。

これには理由がある。

植物を育てるようになって、
気ままに買って、気ままに枯らすのは申し訳ない。

あまりにもフィーリングで育ててダメにするのも。

そう思って、
『NHK 趣味の園芸』は定期的にTV番組鑑賞している。

ガーデニング・ビギナーには丁度いい。
育て方もわかるし、植物の知識も増える。

たとえ同じ植物じゃなくても、あらかた参考にはなる。

 

そんなこんなで、TV番組はチェックはするものの、
まさかテキストまで買うことはなかった。

それこそ英語番組やその教材テキストでもなかろうに。

 

がしかし!
「NHKテレビテキスト 趣味の園芸 2014年9月号」は
愛着あって育てているお気に入りの花の特集だった。

思わずすぐに購入してしまった。

TV放送の9/7予定を待たずして、
たまたま立ち寄った本屋で見つけてしまったがために。

おそらく知らなくてもTV番組を見たら
そのあとにでも買うことにはなっていただろう。

そのくらい好きな植物の特集。

 

ゼラニウム

多年草。
真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる。

一年に1回ではなく、1年に数回花開く。
かつ冬越えすれば次年以降も咲き続ける。

そして株が強くなり大きくなっていく。
種類も豊富。

 

1枚の写真でゼラニウムの特徴をいうなれば、

Traditional french houses and streets in the town of treguier.

 

イタリア、スイス、イギリス、総じてヨーロッパでは一般的な花。
家の窓辺に、カフェテラスに、オシャレな街の路面に。

いたるところにこのゼラニウムが咲き誇っている。
乾燥地帯を好むため、ヨーロッパの気候が適している。

 

そんなゼラニウム。

秋を迎える前に【植え替え・切り戻し・肥料】などの
手入れをするとまた秋から12月上旬まで楽しめる。

そんなことが今回のテキストには書いてあった。

 

あまりにもゼラニウムに思い入れがありすぎて、
実はこんな本も持っている。

ゼラニウム NHK

NHK趣味の園芸 別冊的なもので、
ひとつの花に特化した栽培12ヶ月本。

毎月、月初めにはこれを手にとっている。 笑

 

我が家のゼラニウムたち -春編-

20140712_123637

20140705_090753

20140705_090719

色も種類も豊富。
花の咲き方、かたちもたくさんある。

3枚目のピンク色なんて、まるでミニバラのよう。
「ミルフィーユ・ローズ」という種類。

 

20140630_095943

 

同じように手入れをしてまた秋から咲いてくれますように。

雨はよく降ったものの、
あまり暑くなりすぎずにベランダで過ごしたせいか、

この夏も咲いてはいたけれど。
でも花のつき方はやっぱりバテている。

春の開花具合と比べればよくわかる。
八重咲きが一重咲きになってしまっていたり。

それでなくても日本は高温多湿。
ゼラニウムを長く育てるにはあまり適していないのかも。

 

観葉植物をメインに育てているボタニカル・ライフのなかで
唯一、花で育てているのがゼラニウム。

なぜゼラニウムなのか。

語り出したらおさまらないので、
それはまた別の機会に。

 

あー、いつか一軒家でも立てたら、
きっとオープンテラスするだろうな。

お気軽に他人様のガーデンにおじゃまして楽しめる。
そして植物談話に花を咲かせる(かかっている)。

そんなオープンテラス。

そしてコーヒーでも提供して、喫茶代ちょうだいするかな。 笑

 

趣味の園芸 9月号