数回にわけてご紹介しています
新しい道徳
「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか
こちら⇒読書:「新しい道徳」北野武 -part.1-
こちら⇒読書:「新しい道徳」北野武 -part.2-
今日も、特に印象に残った箇所を
具体的にご紹介しますφ(..)
第四章
04.生涯熱中できる趣味があれば、歳をとってからわけのわからない犯罪を犯す確率はかなり減る。
趣味のすすめでもあります。
69歳のたけしさんだからこそ
人生いろいろ説得力もあります。
趣味を持つことと現代社会への風刺が
とてもわかりやすく描かれています。
以下、抜粋してご紹介します。φ(..)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはよくいっていることだけど、人生に目的なんてなくていいと俺は思う。道徳の本には、人生の目的を見つけろなんて書いてあるけれど、そういうことを真に受けるとロクなことにならない。会社に入ったからには、課長になって、部長になって・・・と、ねじり鉢巻きで頑張って、定年を迎えたら、やりたいことがなくなったなんて人生を送りたいならそれもいい。
~略~
よくリタイアしてから趣味を見つければいいなんていっている奴がいるけれど、そんなもの見つかるわけがない。いちばんやらなきゃいけないときに、やってないんだから。なんでもそうだが、習い始めてから本格的にそれを楽しめるようになるまでには、それなりに時間と労力がかかる。年寄りにはそんな時間も体力も残されていない。
若いときに始めなければ、趣味がほんとうに面白いというレベルに達するのは難しいのだ。絵だって釣りだってなんだってそうだ。修練を積まなければ、ほんとうの面白さはわからない。歳をとってから始めても、それこそ年寄りの冷や水になるのがオチだ。
~略~
三度の飯より釣りが好きという奴はたくさんいるけれど、そういう奴はだいたい現役時代からなんだかんだと時間をひねり出して、親だの親戚だのを何回も殺して「葬式です」なんて嘘をつきながら、海だの川だのに通っていたりするものだ。涙ぐましい努力があって、はじめて釣りが老後のほんとうの趣味になる。
いい歳をした教師が少女の裸の写真を何千枚も集めてたとか、警官がストーカー事件を起こして逮捕されたとか、妙な事件がときどきニュースになる。教師とか警官とか、そういうことを絶対にしちゃいけない職業の人間がそれをやったというのでニュースになるわけで、普通のいい歳した大人がやった似たような犯罪はもっと山ほどあるのだろう。氷山の一角というやつだ。
昔だってそういう趣味のあるいい歳した大人はいたに違いないけれど、今の世の中はそういう大人が増えているらしい。他にやることがないからそういうことに熱中する。つまり無趣味のせいだ。それが会社だの学校だのに、忠誠を尽くした結果だとしたらとても哀しい。
自分の人生は自分で楽しくしなちゃいけない。
人生の目的があるなら、それを追求すればいい。だけど、それがないなら、無理をして人生の目的を探すことなんてない。中途半端な会社人間になるのがオチだ。そんなことより、若いうちから自分が生涯打ち込める趣味を見つけておいた方がいい。人生の目的を探すんじゃなくて、自分が一番夢中になれるものを見つけるのだ。それがあれば、歳をとってからわけのわからない犯罪を犯す確率だってかなり減るんじゃないか。そういう俺も、今やオネエチャンの尻を追いかけるより、絵を描いている方がずっと楽しい。
下手な道徳を教えるより、犯罪抑止にはそっちの方がよほど効果がありそうだ。何よりその方が社会の精神性は豊かになるだろう。日本人全員が、生涯夢中になれる趣味を持ったら、経済効果だってバカにならないんじゃないか。経済効果なんて言葉は嫌いだけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても説得力ある文章で
すっと納得しました。
人生の目的を探すのではなく
自分が一番夢中になれるものを見つける
勇気づけられます。
その積み重ねが花開いて
結果、人生の目的だったと振り返って思う。
その積み重ねの過程こそが
人生の目的そのものなのかもしれません。
あてもなく「人生の目的」を
探し彷徨いのみ込まれるよりも、
今を楽しく精一杯生きる
夢中に取り組むことの連続、連鎖。
その先に
やみくもに探しても見つからなかった
答えが見えてくるのかもしれませんね。
3回にわけてご紹介した
「新しい道徳」 北野武 著
ぜひ気になった方は読んでみてください。
心も頭もふわっと軽くなり
今までの発想・経験にはなかった
自分の「新しい道徳」をつくるきっかけを
あたえてくれる良書です(^^)