つぶろぐ:プラグイン

プラグインのjetpack
機能が増えて便利になっている。

相変わらずのニコニコマークも
統計設定からチェック外す。

フッターはギャラリー、写真抜粋として一旦落ち着く。
今後他の使い道を模索できたらいい。
例えばバナー貼ったり他のリンク先へ。

WordPress Popular Postsに
デフォルトサムネール設定できるとは知らなかった。

これで過去記事のアイキャッチ画像を設定していないものも
見映えがよくなった。

同じく関連記事を表示してくれるYARPPにも
デフォルトサムネールを設定。

 

ストレリチア・レギネ ~極楽鳥花~

愛車の定期点検で久しぶりにディーラーへ。

ショールームで新車の展示よりも
真っ先に目に飛び込んできたのがストレリチア・レギネ。

オーガスタなどの種類もある、観葉植物の王道。

そこはショールームだけあって株も大きい。
大人の身長くらいの高さのものが5-6鉢配置されていた。

何に目を奪われたかって、
見事に花を咲かせていたから。

ストレリチア レギネ2

お見事っ!

ストレリチア・レギネは「極楽鳥花」とも言われ、
それはこの花を見れば一目瞭然。

入学式、卒業式、いろいろなお祝い事などで、
ストレリチア・レギネの花の部分だけ、
切り花が飾られていたりする。

また引越し祝いや開業祝いなど、
贈答用として鉢をプレゼントすることもある。

 

オフィスやショップの観葉植物たちは、
おそらくリースかレンタルか、定期的に入れ替えをしている。

常に状態のいいもの、その季節にあったもの、
部屋の模様替えや衣替えのように。

しかも、スペースが広いだけに、
普通の部屋には置けないような大鉢を見ることができる。

だからディーラーのストレリチア・レギネたちも、
花の咲いてる鉢が3-4鉢もあったのかもしれない。

いいなー。

そこで働いてる人たちは、
そんな見惚れる余裕もないだろうけど。 苦笑

 

我が家のベランダにも、6号鉢くらい、
全長70cmくらいのストレリチア・レギネがいる。

花を咲かせてくれるかなー。

気分屋さんな植物というわけではないけれど、
咲かないもの、咲くものとある。

株そのものや、育てる環境などに影響されるため。

毎年咲く鉢もあれば、
何年経っても咲かない鉢がある、ということ。

 

我が家のストレリチア・レギネは、
まだ購入して数ヶ月だから、咲くか咲かないかはまだ不明。

新芽は元気に出てるから、
葉っぱと同じように、花も元気に咲かせてくれないかと期待。

ほんと、拝みたくなるような、見惚れてしまう、
ストレリチア・レギネの花姿。

いつか我が家の極楽鳥花、記念写真をアップしたい。

 

つぶろぐ:夏だ!ジブリだ!久石譲だ!

『風の谷のナウシカ』から2013年公開の『風立ちぬ』まで。

久石譲が手掛けた宮崎駿監督映画のサウンドトラック
12作品の豪華BOXセット。

もちろん買った。

そしてこの夏このCDたちを聴きながら、
PC作業や仕事を気分よく進めるのだ!

いかんせん、
サントラを聴いていると、あまりにも劇中シーンが浮かびすぎ、
映画本編を観たくなってしまうのが玉にキズ。

スタジオジブリ宮崎駿&久石譲サントラBOX

 

リニューアルブログ微調整

テーマデザインを新しくしたので微調整。

スマホ閲覧が多いことを前提に。
PCで設定をいじって片手にスマホで確認しながら。

PCだと一画面に表示される情報量は多い。
これを前提にしてしまうとあまりよくない場合がある。

具体的には、
サイドバーが2つあるが、スマホの場合、
右サイドバー、左サイドバーのどちらが先に上から表示されるか。
どうやら右サイドバーからみたい。

ということで、どの順番で、どういう情報を表示したらいいか。

 

新テーマTwenty Fourteenの大きな特徴である
おすすめコンテンツ表示。

ヘッダー(上部)画像の真下にグリッド表示される。
これは便利。

あとはカテゴリを少し修正したり、
アイキャッチ画像の不具合が多くなった。

以前のテーマではアイキャッチを本文非表示にしていて、
いわばサイドバー表示時などのアイキャッチでしか使っていなかった。

今回は記事ごとに本文タイトル上部にデカデカと表示。
これをうまく使いたいので、過去分を修正。

過去分は、
必要ないアイキャッチ画像を削除したり、
新テーマでのデザインに合わせて、文字数の改行や段落分け・・・。

このチマチマした作業が面倒くさいので、
このあたりはボチボチ。

 

サイトマップやギャラリーも修正しないと。

今回優秀な新テーマなおかげで、
不必要なプラグインも出てくるはずなので、軽くなる。

それでも、
これまでも数回テーマをお引っ越しして、リニューアルしたけれど、
今回の修正が一番楽だと思う。

Twenty Fourデザインのおかげと、
それを見越してあまり作りこんでいなかったブログ自体のおかげ。

 

ちなみに、新テーマ「Twenty Fourteen」のデザイン構造は
こちらでわかりやすく紹介されています。

これを見たら、
どういうデザインか、何ができるのか、
画像ありの解説も多く、簡単にわかってしまう名解説。

ワイド&3カラムでウェブマガジンに最適!2014年版 WPデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」

やっぱり自分のように文字だけで書くよりも、
親切・丁寧・わかりやすい!

この「35mm日記」と上記リンク先のサンプル画像を見比べるだけでも
Twenty Fourteenの構造の骨格がわかるはず。

基本的なレイアウトやデザイン、骨組みがどこが同じか、
つまりはそこがこのテーマの骨格ということ。

自分も作成にあたる前に、イメージしやすく、
だいぶん参考になった。

 

つぶろぐ:映画「永遠の0」鑑賞

気になっていた映画「永遠の0」をレンタル鑑賞。
想像以上におもしろかった。

これなら映画館で見てもよかったと思うくらい。
最近の邦画ではダントツNo.1!(自分のなかで)

原作本もいつか読みたいと思いながら、その分厚さに・・・。
そのうち手にとってみよう。

永遠の0