ゼラニウムとトトロ

春はいっぱい花が咲くのです。

咲き誇る花たちを、
ベランダだけでは楽しめないので。

春に「トトロ 一輪挿し」をゲット。

これが結構楽しめる。

我が家にいるたくさんのゼラニウムとの共演。

ただそれだけ。

ゼラニウム ダークレッド トトトロ

ゼラニウム キャンディ トトロ

ゼラニウム モンダージュ トトロ

以下は既に出没済。

トトロ 一輪挿し

トトロ 一輪挿し

ゼラニウム ミルフィーユローズ トトロ

 

こう眺めると、
ほんとゼラニウムは種類も多く表情もそれぞれ。

まだまだトトロと戯れていない種類もいる。

秋になったらもみじ葉ゼラニウムを飾ってみよう。
もみじのような葉をした風情のある種類。

 

ベランダで、
咲き出した!咲き誇った!枯れ出した!

そんな観察も楽しいけれど、
こうやって部屋の中でじっくり一輪を観察できるのも
また楽しい。

ポイントは咲ききらないうちに、
五分咲、七分咲くらいから飾ること。

そうすると、
まだ蕾のものも開いていく様子も
日々観察しながら小さな成長を楽しめる。

 

バラ『ピエール・ドゥ・ロンサール』

本格的な大輪のバラに挑戦してみる。

といっても、
冬期からガーデンショップで
上手に管理され育てられていた鉢たち。

ショップに行くたびに気になって見ていたものの
なかなか大輪のバラには手を出せず。

春が近づいた頃、
意を決して8号鉢くらいのものを購入。

バラはとても繊細。
ということでいろいろアドバイスを聞いて
肥料なども一緒に購入。

あとは咲くのをじっと見守る日々だった。

 

そして見事に開花!

バラ 『ピエール・ドゥ・ロンサール』

バラ ピエール・ドゥ・ロンサール 1

バラ ピエール・ドゥ・ロンサール 2

本来つるバラなので、
フェンスをつたったり、アーチをつくったり、
そういう種類。

まあ今は鉢で管理できる程度なので、
もしすくすく大きくなってくれるなら、
そのとき考えよう。

なんとも美しい!

もちろん、
苗を買った時点で蕾をたくさん付けていたので
あとは咲くのを待つだけの状態、
水と適度な肥料さえやっていればよかった。

次にまた咲くか!?
ここがこれからの腕の見せどころ。

秋くらいかなあ、次は。

 

ベランダではゆっくり楽しめないので、
トトロと一緒に戯れてみる。

バラ ピエール・ドゥ・ロンサール トトロ

こちらも同じ花だけど、
前後の気候(気温,日照時間)などで、
色味が違う。

上品なクリームホワイトといった感じ。

バラ ピエール トトロ 2