読書:「「第二の人生」これが正解! 人生80年時代「後半生」を楽しく生きるための10の選択」 大橋巨泉

面白そうだったので手に取ってみたら、
思った以上に理にかなっていて、誰にでも当てはまる内容でした。

大橋巨泉さんと言えば、
芸能界でのピーク期に突然の「セミリタイア宣言」。

おそらく当時50歳過ぎだと思います。

それから20年以上「セミリタイア」を続けてきた体験から
いろいろな勧めが書かれています。

 

簡潔に言ってしまえば、
社会からの「セミリタイア」は誰しもできないにせよ、
自分の第二の人生、つまり「セカンドライフ」を始めるための導きです。

定年後60歳を超えてから始める人もいれば、
40-50歳からセカンドライフを考えて今の仕事から転機を図る人、
著者自身はその準備は30代からしても早くはない、と言っています。

今の社会状況から見て、早く準備するに越したことはない、
ということです。

 

要点としては、第二の人生に大切なことは、
1.健康
2.パートナー
3.財政
4.趣味

「健康」は、言わずと知れた、人生を謳歌するための基盤です。
これは本当に大切なことだと思います。

大橋巨泉さんも、
セカンドライフを始めてからより健康に気を配るようになり、

かかりつけの病院を得て、健康診断も欠かさず、
たばこも辞めたそうです。

「パートナー」とは、既婚者であれば、配偶者となります。

でも、既婚者であれ未婚者であれ、人生を共感できる人であれば、
誰でもいいとも言っています。

「財政」は資産や貯蓄のことですね。

「趣味」とは、第二の人生を謳歌するための引き出しの質と量になります。

 

よくニュースなどでも、特に男性に多いですが、
定年退職後、することがない、したいことが見つけれない、
という状況を見ます。

こうはなりたくないと切に思います。
だって、30-40年一生懸命働いてきたとして、社会からリタイアして、
何もない、空っぽの状態なんて想像しただけでもゾッとします。

いざ、したいことがあっても、健康状態が不安でもダメですよね。

スポーツやアウトドアを始めたくても、
気持ちはあっても体がついていかない。

いろんな意味で、時間とお金だけが余裕いっぱいにあったとしても、
その資源を有意義に使えない「セカンドライフ」はもったいない。

 

本のなかでは、
なんでもいいから、20-30年、長く続けられる趣味を持つことが大切、と言っています。

長く続けられるところに、きっと強みがでてくるからです。
深く、深く、掘り下げて、身につけていくこと。

例えば、切手集めやコイン収集にしても、
1-2年やる程度の趣味なら、なんのモノにもならないけれど、
それを30年コツコツと続けたとしたら、質も量も立派な資産になります。

 

芸能界の一時代を築いた人が書いた本なので、
どんな自慢話かな、どんな偏った一般的には通用しない話かな、
とも思っていたのですが、そうではなかったですね。

しっかりと地に足のついた内容でした。

 

当時「セミリタイア宣言」をした頃、そんな考え方も一般的ではなく、
「あいつだからできる」というのが世間一般の目だったと思います。

でも、今となっては、セミリタイア=セカンドライフとしたときに、
同じようなことを言っている人はたくさんいます。

そういう考え方も受け入れられることのほうが増えてきました。

「第二の人生」とは、『自分の力で、自分の好きなように生きる』
こういう定義なんじゃないかな、と思います。

 

本著のなかで、大橋巨泉は
「国と会社を信じているのは日本人だけ。いい加減気づかないと。」
と警鐘を鳴らしています。

 

芸能人だからできた選択、
ありあまる資産がある人ができた選択、と思わずに、
生き方の選択として読み進めてみると、なかなか腑に落ちます。

タイトルにもあるように、
人生80年時代な現代社会です。

60歳で定年を迎えても、それから20年あります。

40-50歳で今の仕事から転機を図れば、それから30-40年あります。

30歳で一念発起すれば、それから50年あります。(半分以上!!)

 

どんな無謀な夢物語でも、どんな安易な理想でも、
どんなチープな趣味でも、どんな少ない貯蓄でも。

今、そこから、20-30年それに向けて歩き出すと思えば、
必ず一歩一歩前進して、大きな塊になるはずです。

 

ちょっと勇気づけられましたね。

 

ルクルーゼでキッチンインテリア

有名なキッチングッズの老舗「ルクルーゼ」です。
このお鍋を見れば名前も知らない人でもわかるかもしれません。

ルクルーゼ 鍋

 

カラフルかつ品格があります。
重厚感もあり結構重いです。

ただしかし、
料理下手な人でも、これを使えば一日寝かせたような味が出せたり、と
鍋の威力がすごいんです。

ルクルーゼ愛好家の間では、このお鍋でお米を炊く人もいます。

鍋でお米が炊ける!というだけでも、
この鍋の特徴がわかるかと思います。

 

私も鍋は持っています。(料理しないのに!?)
そしてマグカップも持っています。

ルクルーゼ マグカップ

大きさは普通のマグカップ、そして陶器の厚みと重厚感があって。

グラデーションも上から薄く、下にいくにつれて濃い、
という定番デザイン。

ロゴも定番デザインでカッコイイんですよね。

 

上の定番鍋のほかにも、フライパンやお皿など、
同じようなルクルーゼらしいテイストの商品がたくさんあります。

主婦や料理好きにはとても人気のあるルクルーゼです。
おそらくもらってうれしくない人はいない、というくらい。

料理をあまりしない人でも、
キッチンインテリアとして(それにしては高価になってしまいますが)
ルクルーゼの商品をいろいろと集めてキッチンを彩る人もいます。

いろいろなシーンでのギフトや贈り物としても定番です。

 

そして昔から気になっていたのが、ケトルです。
やかんですね。

これ海外でしか販売されていないんです、昔から。
なんでか日本では販売されていません。

そして今年に入って日本でもケトル販売開始となったのですが、
なんと日本限定モデルにして、あまりイケていない。
定番モデルじゃない。

 

ということで、勢いで買ってしまいました。
海外モデルケトルです。

2002045-2

 

容量が1.1-1.5Lくらいと、わりと小ぶりなものを選びました。

容量やサイズによって、ケトルのデザインは様々な種類がありますが、
この小さめケトルの、小さいならではのレトロなデザインに惹かれす。

おそらくお湯が湧くのも早いはずです。
笛付きなので、実用性もあります。

 

今年の自分へのご褒美です。

先日のヌメ革財布と今回のルクルーゼ・ケトルが、
今年自分へのがんばったご褒美ですね。

そしてくしくも・・・
タイミング的には、自分へのクリスマスプレゼントとなってしまいました。

来年もがんばろう!
来年こそがんばろう!? 苦笑

 

いろいろなものを散財するよりも、
どうせいつか買いたい欲しい商品があるならば、
記憶にも残るように、なにかの記念にかこつけるのもいいですよね。

「何のときに、何のタイミングで、買ったやつだな」
と忘れないようになります。

 

ということで、
勢いで買ったところもありますが、
立派な「2013年自分へのご褒美 & クリスマスプレゼント」として、
ルクルーゼ・ケトルが愛用品に追加されました。

 

ルクルーゼ インテリア

 

専門書:「検索エンジン上位表示 SEO完全ガイド ソーシャルメディア時代の内部対策&外部対策」 レビュー

SEO初心者~中級者向きかもしれません。
私のように初心者には有益な情報はたくさんつまっていました。

上級者には物足りなく、他書籍や既情報も多いですので、
そういった意味で一般的に広く知られている知識が整理されています。

すぐに実践できることも多いので、
これまでSEO対策をまったく知らなかった人や、
これから実践する人には、
よくまとめられていてわかりやすいと思います。

 

  • キーワードの選定方法と活用できるWebサービス
  • Googleアナリティクスの基本的な使い方
  • アクセスキーワードの分析
  • サテライトサイトの作り方
  • Facebookページからアクセスを誘導する
  • Twitterを使ってアクセスアップを狙う
  • YouTubeを使ってアクセスアップを狙う
  • 店舗はGoogleプレイス登録が必須
  • Googleマップを使ってアクセスアップを狙う

 

例えば、上に挙げたような項目が丁寧に解説されています。

また実店舗やショップ経営者からすると、
ソーシャルメディア(Facebook/Twitter/Youtube)と
うまく連携させること、

またGoogleマップがなぜ効果的か、などもよく理解できると思います。

忘れかけた頃に、定期的に自分のウェブサイトのチェック項目としても
読み返してみたいと思います。

 

専門書:「ネットショップ 回転・運営バイブル」 レビュー

インターネットでビジネスするならこの1冊というくらい
ネットショップ運営の全体を網羅したまさにバイブル書となっています。

インターネットビジネスとは何かという基本から、
新規開業や開店、販売促進や商品管理、計数管理まですべて。

これからネットショップを開店しようかと考えている人、
また物販や通販の経験のないビジネスマン、異業種の方でも、
EC運営をはじめられるように細かく必要なことは書かれています。

著者自身も通販経験を10年近く積んでいる人なので、
ある意味網羅されているのと同時にレベルは少し高いです。

 

たとえば、どのショッピングモールを使うか、ショップカートを使うか、
どんなサービスを利用するかなど、
特定のこととしては書かれていないのもいいですね。

いわゆるネットショップ全般として書かれています。

逆に、これだけできればおのずと事業としては成功に近づくでしょうし、
副業というよりは本腰を入れた本業としての扱いになっています。

ゆえに、レベルが高く、
すべて実践するには時間もお金も人もかかるでしょう。

 

逆に、「簡単にネットショップ」ができる、と思っている人には、
いいカンフル剤になるかもしれません。

どういうことかと言うと、
ネットショップを作成できても、
継続運営、売上拡大、収益安定することは、
実は大変難しく、時間や手間がかかるということ。

これを念頭に置いたうえで、
ヤフオクやAmazon・楽天などのプラットフォームを上手に使うほうが
自分にはあっているかもしれない、と思う方もいるでしょう。

 

とにかく本気で長期的にネットショップを始める覚悟のある人には、
いい手引書であり、まさにバイブルになってくれると思います。

 

専門書:「企業サイト/スマホサイト/ECサイトを制作しながら学ぶ 魅せるWordPressサイト」 レビュー

企業サイト&ショップサイト&ECサイトでよく使われる5つのケースを軸に
サイト構築の方法が紹介されています。

企業サイトとして代表的な
「飲食店サイト」
「コーポレートサイト」
「ギャラリーサイト」
「スマホサイト」
「ショッピングサイト」
の5つから、実践的な作成例が解説されています。

飲食店サイトではメニュー掲載などが必要になってきますが、
カスタム投稿やカスタムメニューの使い方も丁寧に紹介されています。

またショッピングサイトでは、
Wordpressの無料プラグインである「Welcart」というサービスを使って、Wordpressでネットショップが構築できます。

 

WordPressをすでに利用していて、
さあこれから本腰を入れて上記5つのようなサイト構築を目指す方には最適ですが、
Wordpress自体をこれからはじめる方には飛び級になってしまいます。

WordPressがある程度使える、使ったことがある人前提です。
初期設定やインストール方法などは紹介されていませんので。

また5つのケースがそれぞれ均等に紹介されていますので、
それぞれある程度広く浅くなのは否めません。

いずれか1つのケースを深く掘り下げる場合には、
別の専門書が必要になってきます。

ある程度のHTMLやCSSの知識も必要です。

 

別書「自分で作れる! おしゃれなWebサイト」
個人向けサイト構築だとすると、

本書「魅せるWordPressサイト」は企業用であり、
想定されるケースも企業向けです。

一概に線引きは難しいですが、わかりやすく比較するとそうなります。
あとは、具体的に『何を学びたいか』によってくると思います。