My site is an International!

「私のサイトは国際的です」
そう言いたいだけ。

とある日メッセージが届いていて開いてみた。
すると言語が英語。

スパム?迷惑メールか?と最初思ったけれど、
いやサイトのコンタクトページからきている。

内容はちょっとした質問だった。

 

どこの国の人からだろう?

名前も何もなかったので、
メールアドレスから推測するに、

co.ukとなっていたからイギリスかな。

実は運営しているホームページには
海外からのアクセスもある。

毎日必ずある。
いろいろな国から。

上位はアメリカ、中国、韓国、などなど。

いつからアクセスされるようになったかは
覚えていないけれど、

ここ数ヶ月前くらいから一気に定着した。

 

前にもつぶやいたが・・・
中国からのアクセスは油断ならない。

こちら ⇒ つぶろぐ:不穏なアクセス

パクられパクられの世界である。

 

最近さらに知ったのは、ウィキペディアの中国版。
ここに参考出典元としてホームページのリンクを貼られている。

つまりその特定分野のWikiに勝手に紹介されている、
ということを知った。

アクセス元をたぐっていったら
そこに辿り着いたという発見だった。

ほんとに中国は情報規制されてるのか?!
なんて思ってしまうくらい貪欲だと思う。

 

話をイギリスからのお便りに戻さないと。

放置していてもダメなので、
すぐにお礼と回答のメッセージを送る。

・・・・

送るんだけど・・・・

ちょっと一筆程度の内容に、30分近くもかかってしまった。
翻訳を駆使しながら。

なかなか伝えたいニュアンスにきれいに翻訳されない。

このあたりもう少し基礎学力があれば、
書けるボキャブラリーも増えるのだけれど。。

 

なるべくまた返事が来ない内容にすべく四苦八苦。
だってそんなにキャッチボール続ける自信がない。

これからもまたいろんな国の人から
メッセージ届いたらどうしよう。

英語以外はお手上げなんだけれど。
いや英語すら流暢には。

そんな妄想は実際にお便りが届いてから
考えればいいか。

 

おそらくサイトの内容が、
国際的に知名度があるからであって、

全くもってサイト構築力や運営力が
グローバルなわけではない。

それでも、
これからもどんどん広がる世界に楽しみ。

 

これは、ある期間の地域別アクセス集計。
「My site is an international!!」

アクセス分布

 

日本がダントツなのは当たり前だとして、
米国、中華人民共和国、香港、大韓民国、台湾、

アジアか?!

いやそれでもその下は、
オーストラリア、フランス、ブラジルと続いている。

欧米か!?

ほんとにワールドワイドなウェブサイト!

アフリカ大陸以外はほぼ色がついているので、
世界中に分布していることがここに証明された。

 

日本のそれと同じように、
IT社会が発展しているおかげで、

どの国の人がサイトを見つけてくれたとしても、
きちんとサイト翻訳機能があるので、

その国内で閲覧してくれているのだろう。

 

個人的にも大好きなイギリスからのお便りでよかった。

次はいずこの国から。

 

PS.
英語でメッセージをくれた方。
かなりわかりやすい初級編な英語だった。

おそらく気を配ってくれたのかな。
単語も文章も中学生レベルなお便り。

専門的な英単語だけちょっと調べたら
あとは理解できるシンプルさ。

そんなジェントルマンなイギリス紳士に感謝。

そんなイギリス紳士とのキャッチボール、
1回で終わらず実はまだ続いている。

がんばろう英語!

センカクガジュマル

少し大きめの鉢がほしいなと思いながら。
木というか、どっしりとした存在感のあるもの。

ふらっと足を運んだ、なじみにしている花屋。

お眼鏡に叶いそうなものがいくつかあった。
ここは珍しい植物や1点ものの観葉植物が多い。

2-3個に絞り込んで、うだうだ悩む。
悩みながら、お店の人にいろいろ聞いたりして。

「どんな感じに成長しますか?」
「屋外と屋内は?」
「成長のスピードは?」
「珍しさや流通量でいったらどれがおすすめ?」

などなど。

 

そして今回選んだのが『センカクガジュマル』。

一般的にガジュマルといえばこんな感じ。
ポピュラーだし、3号鉢くらいの小さい鉢でよく見る。
通称、ニンジンガジュマル。

ガジュマル

 

今回購入したのは、ちょっと珍しい1点もの。
高さ90cm、横70cmくらいの横に大きく曲がり伸びたガジュマル。

センゴクガジュマル1

なんとも野性的でどっしりとした存在感。
根元がまたいい。

センゴクガジュマル2

ここだけを見ると、
さながら『ラピュタ』や『もののけ姫』のような世界観。

そこが気に入って決め手となったという話もある。

 

センカクガジュマル?
聞いたことないなぁ。

そんなに珍しいのかなと思って、調べてみた。

 

特性

半耐寒性常緑低木。ガジュマルの地域変種で尖閣諸島に自生し匍匐性。幹や枝から多数の気根を出し、垂れ下がった気根は地面に着くと支持根となる。葉は肉厚で光沢がある。普通のガジュマルより、耐寒性・耐陰性ともにあり、育てやすく丈夫。希少種で、なかなか手に入らない。

 

・・・
センカクって「尖閣」なんだ。

店員さんに名前聞いたとき、その響きから、
てっきり「仙人」のセンを勝手に想像していた。

あぁ、希少だしそんだけありがたい植物なんだろうなー、
御利益ありそうな木なんだろうなー、くらいに。

そしたら「尖閣」て。
一気に現実味を帯びてしまう。

尖閣諸島が原産地。
なんともまたタイムリーな。

そもそもガジュマルの原産は日本では屋久島・種子島・琉球諸島。
距離的にも確かに近いし。

てか同じ日本固有の領土だし!?

 

ガジュマル

正式名称:フィカス・ミクロカル

「ガジュマル」という名前の由来

根や気根が岩やその他の樹木に絡まるの『絡まる』が訛った。

また由来には諸説あり沖縄の地方名でもあったり、
『風を守る』→『かぜまもる』→『がじゅまる』説もある。

沖縄の伝承でガジュマルの古木には
妖精『キジムナー』が宿るといわれ、

多くの幸せをもたらすと言われることから、
『多幸の木』とも呼ばれている。

 

『風を守る』、ガジュマル。
『妖精の住む木』、ガジュマル。

なんだかいいイメージがして、俄然愛着がわいてきた。

 

早速お気に入りの鉢を探して植え替える。

リビングのオブジェ的に飾ってみる。
脇には「幸福の木」もそえて。

センゴクガジュマル3

そして空撮。

センゴクガジュマル5

鉢から溢れんばかりの生き生きとした根。
かっこいい。

『ラピュタ』の世界をイメージして、
飛行石のような雰囲気のある鉢を選んだ。

 

買ったばかりの鉢だと植木のようだけれど、

こうやって鉢にもこだわってみると、
まったく違う印象になる。

 

なかなかいい買い物をした。

そしてお気づきか?

センカクガジュマルの大鉢の傍らには、
ラピュタ城とロボット兵もいる。

ガジュマルと大きさが逆転してるけれど、
まさにミニチュアの世界。

センゴクガジュマル4

 

リビングの一等地、TVの真横、常に視界に入る場所。

ベランダだけでなく、室内にも、
グリーンスペースのある生活。

 

つぶろぐ:直受渡取引

インターネットで販売している。
つまり日本全国商圏の通販。

たまにある。

買われた方がご近所さん。

不思議。

ここ最近は必ず月1回以上は、
商品を配送ではなく直接受け渡している。

これって確率論からすると相当レア。

日本全国いろんなお住まいの方が買われるのに、
ピンポイントにご近所さんがまぎれる。

そして待ち合わせ場所を決めて、
商品をお渡しして、その場で代金をいただく。

ブツの取引。

なんかそんな気分になる。
悪いことはしていないし、まっとうな商品だけれども。

なんかソワソワしてしまう。

でも、じかにお会いするということで、
その商品にちなんだお話をしたりして、

知識が増えたり、新しいヒントとなることを、
教えていただいたり。

「こんなグッズはほかにもありますか?」(お客さん)
「◯◯みたいなものありますか?」(お客さん)
「それってどういうものですか?」(私)

問い合わせ、質問返し、みたいなやりとりで、
収穫することもたくさんある。

取り扱う商品の幅が増えるチャンスになる。

不思議でおもしろい一期一会。

 

数稽古

売って売って売りまくる!

直感でいけると思ったものは
なんでもトライしてみる。

それによって、

失敗することもある。
時間をムダにすることもある。
効率が悪いこともある。

 

量質転換 (量質転化の法則)

「多くの量をこなすことで、ある時大きな質の変化、つまり飛躍的な向上が訪れる」という意味。

 

深く広くトライしてみることで、

  • 商品知識がつく
  • 新しい知恵や方法が身につく
  • 新しいつながりができる

つまり「自分のなかの引き出し」が
どんどん増えていく。

 

そして、量質転換からいうと、

失敗することもある。
⇒同じ失敗は減る。新しい失敗にチャンレジできる。

時間をムダにすることもある。
⇒ムダが糧となってかえってくる。

効率が悪いこともある。
⇒効率は必然的に向上する。

言葉のとおり『量と質が逆転する瞬間』がおとづれる。

 

あとは、これらを”継続すること”によって、
スパイラルアップとなる。

最近自分の環境を俯瞰してみて
改めてこんなことを思う。

 

「数稽古をこなしたかいがあった」
「やってきたことは未来へ報われる」

 

  • 量をこなす
  • 選択と集中
  • 継続しつづける
  • 圧倒的な練習量

そうすることで見えてくるものもある。

そうしないと見えてこないものもある。

よく言う《次のステージ》《NEXT STEP》への分岐点。

 

そういえば、同じような思いは前にも書いたな。
そのときから成長してるかな。

こちら ⇒ 才能は練習量には勝てない

こちら ⇒ 量質転換 (量質転化の法則)

 

なじみにしている花屋

なじみにしている花屋がいくつかある。

ショップの品揃えや特徴もあるので
ほしい植物の品種に合わせて用途別に足を伸ばす。

 

ひとつは、
花系の品揃えに強く、値段もお手頃。
そして鉢やオーナメントなどのガーデニング雑貨が豊富。
植え替える前には必ず行って、鉢を物色する。

かなりの頻度で行っているので、
店主のオーナーおじさんと顔見知りになってしまって、
毎回声をかけられる。

「今度こんなのが入荷するよ」とか。
こちらは植物の知識や育て方を相談したりして。

 

ひとつは、
観葉植物に特化したこだわりのあるショップで、
厳選された珍しい植物たちが並んでいる。
1点ものなども多い。

生産者との固いネットワークもあるようで、
とりわけ生き生きとした植物が多い。
虫に食われたり、葉が変色したりしているものはほぼない。

こちらも顔なじみになってしまっている。

滅多に手に入らない(高価ではない、希少)
品種の市場の出回り具合とかを聞いたりしている。

さらには、ピンポイントにほしい植物が決まっている場合は、
卸ネットワークを駆使してもらって確保してもらう。

すぐに入手できなくても、長い付き合いでそのうち入荷する。

お気に入りの中古車を手に入れたい場合のような感じかな。

今も実は2点ほど植物を探してもらっている。
1-2ヶ月くらいで確保できるかも、と言われているが、
はて、そんなに置くスペースはあるのか?!

ちなみに、先日紹介した『花咲くサボテン』は、
この厳選ショップから購入したもの。

とにかく選りすぐりなマニアックな観葉植物たちの宝庫。

 

そして最近人に教えてもらって、
新しいガーデニング・ショップを開拓。

とにかく花系・観葉植物、品揃えのボリュームが素晴らしい。
まるで卸市場のよう。

実際に値段もかなりリーズナブル。
今まで見てきたショップのなかでは一番相場が安い。

しかも見た目もきれいなものも多く、生き生きしている。
定番植物はまずあると思っていい。

店員さんの数も、もちろんお客さんの数も多い。

 

このショップ写真を見れば、
植物好きにはうれしいダイナミックさがわかる。

花、胡蝶蘭専門コーナー、観葉植物、
とにかく質量ともにすごい。

なじみにしている花屋1

なじみにしている花屋2

なじみにしている花屋3

なじみにしている花屋4

なじみにしている花屋5

なじみにしている花屋6

 

中~大鉢な植物も豊富。

今回は小さいポット苗を5-6個購入。

観葉植物でそれだけ買って1000円くらいだから、
相場の半分くらい、いやもっとかもしれない。

これでまた「なじみにしている花屋」がひとつ増えた。

 

あとは我が家の植物スペースの問題だ。