NHK趣味の園芸、お世話になってます。

初めて「趣味の園芸」のテキストまで買ってしまった。

これには理由がある。

植物を育てるようになって、
気ままに買って、気ままに枯らすのは申し訳ない。

あまりにもフィーリングで育ててダメにするのも。

そう思って、
『NHK 趣味の園芸』は定期的にTV番組鑑賞している。

ガーデニング・ビギナーには丁度いい。
育て方もわかるし、植物の知識も増える。

たとえ同じ植物じゃなくても、あらかた参考にはなる。

 

そんなこんなで、TV番組はチェックはするものの、
まさかテキストまで買うことはなかった。

それこそ英語番組やその教材テキストでもなかろうに。

 

がしかし!
「NHKテレビテキスト 趣味の園芸 2014年9月号」は
愛着あって育てているお気に入りの花の特集だった。

思わずすぐに購入してしまった。

TV放送の9/7予定を待たずして、
たまたま立ち寄った本屋で見つけてしまったがために。

おそらく知らなくてもTV番組を見たら
そのあとにでも買うことにはなっていただろう。

そのくらい好きな植物の特集。

 

ゼラニウム

多年草。
真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる。

一年に1回ではなく、1年に数回花開く。
かつ冬越えすれば次年以降も咲き続ける。

そして株が強くなり大きくなっていく。
種類も豊富。

 

1枚の写真でゼラニウムの特徴をいうなれば、

Traditional french houses and streets in the town of treguier.

 

イタリア、スイス、イギリス、総じてヨーロッパでは一般的な花。
家の窓辺に、カフェテラスに、オシャレな街の路面に。

いたるところにこのゼラニウムが咲き誇っている。
乾燥地帯を好むため、ヨーロッパの気候が適している。

 

そんなゼラニウム。

秋を迎える前に【植え替え・切り戻し・肥料】などの
手入れをするとまた秋から12月上旬まで楽しめる。

そんなことが今回のテキストには書いてあった。

 

あまりにもゼラニウムに思い入れがありすぎて、
実はこんな本も持っている。

ゼラニウム NHK

NHK趣味の園芸 別冊的なもので、
ひとつの花に特化した栽培12ヶ月本。

毎月、月初めにはこれを手にとっている。 笑

 

我が家のゼラニウムたち -春編-

20140712_123637

20140705_090753

20140705_090719

色も種類も豊富。
花の咲き方、かたちもたくさんある。

3枚目のピンク色なんて、まるでミニバラのよう。
「ミルフィーユ・ローズ」という種類。

 

20140630_095943

 

同じように手入れをしてまた秋から咲いてくれますように。

雨はよく降ったものの、
あまり暑くなりすぎずにベランダで過ごしたせいか、

この夏も咲いてはいたけれど。
でも花のつき方はやっぱりバテている。

春の開花具合と比べればよくわかる。
八重咲きが一重咲きになってしまっていたり。

それでなくても日本は高温多湿。
ゼラニウムを長く育てるにはあまり適していないのかも。

 

観葉植物をメインに育てているボタニカル・ライフのなかで
唯一、花で育てているのがゼラニウム。

なぜゼラニウムなのか。

語り出したらおさまらないので、
それはまた別の機会に。

 

あー、いつか一軒家でも立てたら、
きっとオープンテラスするだろうな。

お気軽に他人様のガーデンにおじゃまして楽しめる。
そして植物談話に花を咲かせる(かかっている)。

そんなオープンテラス。

そしてコーヒーでも提供して、喫茶代ちょうだいするかな。 笑

 

趣味の園芸 9月号

 

ポトスでハンギング!

我が家にはたくさんのポトスがいる。
これはすでに書いた。

ポトスを格式高く!ヨーロッパな植え替え

 

今回登場するのは、
5号鉢で購入して約半年経過したポトス・ゴールデン。

しかも、冬の寒さもなんのその、
ベランダで育てていたので、その成長はめざましい。

ワイルド・ポトスになってしまった。

ポトス ハンギング 1

つるが1m近くまで伸びてしまった。

最近までベランダの室外機の上に、
のさばっていた。

室外機を隠すいいオブジェ的な役割もあり、
うまくまとまっていたのだけれど。

 

でもそれだと、エアコンが付けれない、
と気づいた。

室外機の温風をフィルター付近で、
直に浴びてしまう。

これはさすがにかわいそうだ。

いやポトスよりもむしろ
エアコンを付けられない冷房なしの生活。

これはさすがにかわいそうだ。

 

ポトス避難。

ベランダのいろんな場所に仮置きされ、
なんかしっくりこない、しっくりきていない。

 

そうだ!
この際、植え替え&株分け&ハンギング!

この3つの合わせ技でどうだっ!
と思いついた。

 

用意するのは、上のワイルド・ポトスと、
ハンギング・バスケット、ポットx2個。

ポトス ハンギング 2

 

これを使ってどう料理するかというと。

元のポトスをふたつにぶったぎって(株分け)、
緑のポットにそれぞれ入れる。

半分になった分、容器も小さめですむ。

バスケットにポットを設置して、ハンギング完了。

ハンギングとは、
吊るすという意味なので、

ポトスのつる性を活かして、
ベランダで吊って楽しむ。

 

案の定、これだけ野性的に育っていたポトスは、
大量の太い根っこだらけ。

ハサミで真ん中からぶった斬り!

そうして出来上がったのがこちら。

ポトス ハンギング 3

きれいに半分に。

それぞれサイドに偏っているけど、これはわざと。

ベランダの壁面にハンギングするので、
後ろ側はあまり葉がないように。

窮屈でかわいそうだし、
そんな状態だと成長も促進されないから。

だからすべてのボリューム感を前側にくるように。

 

バスケットに入れると、
完成イメージとしてはこんな感じ。

ポトス ハンギング 4

これをベランダに引っ掛けて吊るす。

 

ちょっとした緑のカーテンの出来上がりっ!

ベランダガーデニングもサマになってきた。
ボタニカル・ライフ、満喫している。

ポトス ハンギング ボタニカル

 

ポトスを格式高く!ヨーロッパな植え替え

我が家にはポトスがいっぱい。

小さい鉢から、
大きく伸びすぎているものまで。

観葉植物の代名詞、
初心者でも育てやすい代名詞のポトス。

種類もいくつか。
ゴールデン、ライム、エンジョイ、マーブル、ステータス。

全5種。
そのすべてが我が家には、あちこち飾られている。

 

最もポピュラーな品種は「ゴールデン」だけれど、
今日紹介するのは「ライム」、または「レモン」。

その名のとおり、黄色味のある明るい葉がきれい。

ポトス ライム

あまり日が当たらない室内でも育つポトス。

我が家には室内にも屋外(ベランダ)にもあちこち。
育ち方が違うから。

もちろん”日に当たらなくてもいい植物”であっても
適切な日に当たったほうが育ちがいい。

早く!元気に!伸び伸びと!大きく!
ワイルドに育つ。

我が家のポトスにも野生化しているのがいるけれど、
それはまた別の機会にご紹介。

 

ポトスはつる性植物なので、
成長するにつれてどんどん伸びていく。

勿論、花は咲かない。

その分、成長のすべてを葉に費やすと言ってもいい。

 

今回の植え替え。

買ったばかりの5号鉢のポトス・ライム。

これから成長するのだけれど、
今回は逆算で成長を見越しての植え替え。

ポトス ライム 2

ライムの明るさが映える、白い鉢。
そしてヨーロッパ感漂うアンティークな鉢。

中世の風合いで、
植え替え前の庶民的なポトスが、一転して格式高い。

スタンドカップのデザイン、
高さのある盃型タイプになっている。

これが成長してくると高さを生かして、
つるが垂れてきていい味わいを出してくる。

 

さて、これをベランダに置く。
室内でもオブジェとして立派に華を添えてくれるけれど。

理由は、
早く!元気に!伸び伸びと!大きく!
成長させたいから。

 

ガーデニングショップで購入する苗たち。

店員さんからは、
「2-3年に一度は植え替えてください」と言われることが多い。

ということは、
そこまで植え替えなくても大丈夫。

むしろ、
2-3年後言われたことを覚えているか?
それまで元気に育っているか?

なんてことのほうが多いかもしれない。

あとは、
下手に植え替えて(やり方、季節)失敗して
大きく育つはずがダメにしてしまうことも。

 

その点、ポトスはとても丈夫なので、
あまり気にしなくて植え替えてOK。

しかも、
2-3年後でもいいかもしれないけれど、

早めに一回り大きな鉢に移してあげたほうが、
それだけ成長も早い。

これはいろいろな植物に言えること。

 

これからまだ11月くらいまでは生育期だし、
寒い冬でもおそらくベランダで越冬してくれる。

いや、株を強くするためにも、
越冬してもらう!

 

これから3-6ヶ月後には、
このヨーロッパなアンティーク鉢の土台まで、

つまり地面まで這い渡ってくれているはず。

楽しみ☆

 

サボテンくん昇格!

先日、見事な花を咲かせてくれたサボテン

我が家にきて約半年。
買った時から窮屈そうな鉢ではあったけど。

このたび立派な大輪を見せてくれたので、
サボテンくん、昇格!

重い腰をあげて、植え替えをすることに。

 

なぜ重い腰だったか・・・
それはトゲがジャマで植え替えしずらいから。

サボテン植え替え1

このサボテン、何十年ものという立派な大きさ。
顔の大きさくらいは十分ある。

そしてまたトゲも立派。
ものすごく太い、硬い。

決して手が触れたとしても、しなったりはしない。

買ったとき、梱包解いて飾るとき・・・
配置換えをと場所を動かそうとしたとき・・・

幾度となくこのトゲにやられたことか。
気をつけても必ずどこか当たってしまう。

無傷ではすまない。

 

それでも一念発起して、
今回はご褒美と今後ますますのご活躍を祈願して!

サボテン植え替え2

思ったよりも、格闘少なく、無事植え替え終了。

根元を見比べたらわかるが、
一回り大きな鉢になっている。

アンティコの味わいある鉢が、
サボテンの存在感を一層際立たせてくれてる。

ベランダにも映えることだろう。

陽が射しても、雨に濡れても、
独特な味わいのあるアンティコの鉢。

これでまたベランダを眺める回数が増えてしまう。

 

巨大サボテン、風味のある鉢、
なんだか「風の谷のナウシカ」の世界のよう。

砂漠にいるのか、腐海にいるのか。
サボテンくん。

王蟲もいるからね。

 

いや実際に、こそっと王蟲が傍らに。

ナウシカ 王蟲 抜け殻

王蟲の抜け殻。

これは記念写真として。
ベランダに王蟲は置けない。

次もまた美しく立派な花を咲かせてくれることを願って。
大きくなれよー!

 

ストレリチア・レギネ ~極楽鳥花~

愛車の定期点検で久しぶりにディーラーへ。

ショールームで新車の展示よりも
真っ先に目に飛び込んできたのがストレリチア・レギネ。

オーガスタなどの種類もある、観葉植物の王道。

そこはショールームだけあって株も大きい。
大人の身長くらいの高さのものが5-6鉢配置されていた。

何に目を奪われたかって、
見事に花を咲かせていたから。

ストレリチア レギネ2

お見事っ!

ストレリチア・レギネは「極楽鳥花」とも言われ、
それはこの花を見れば一目瞭然。

入学式、卒業式、いろいろなお祝い事などで、
ストレリチア・レギネの花の部分だけ、
切り花が飾られていたりする。

また引越し祝いや開業祝いなど、
贈答用として鉢をプレゼントすることもある。

 

オフィスやショップの観葉植物たちは、
おそらくリースかレンタルか、定期的に入れ替えをしている。

常に状態のいいもの、その季節にあったもの、
部屋の模様替えや衣替えのように。

しかも、スペースが広いだけに、
普通の部屋には置けないような大鉢を見ることができる。

だからディーラーのストレリチア・レギネたちも、
花の咲いてる鉢が3-4鉢もあったのかもしれない。

いいなー。

そこで働いてる人たちは、
そんな見惚れる余裕もないだろうけど。 苦笑

 

我が家のベランダにも、6号鉢くらい、
全長70cmくらいのストレリチア・レギネがいる。

花を咲かせてくれるかなー。

気分屋さんな植物というわけではないけれど、
咲かないもの、咲くものとある。

株そのものや、育てる環境などに影響されるため。

毎年咲く鉢もあれば、
何年経っても咲かない鉢がある、ということ。

 

我が家のストレリチア・レギネは、
まだ購入して数ヶ月だから、咲くか咲かないかはまだ不明。

新芽は元気に出てるから、
葉っぱと同じように、花も元気に咲かせてくれないかと期待。

ほんと、拝みたくなるような、見惚れてしまう、
ストレリチア・レギネの花姿。

いつか我が家の極楽鳥花、記念写真をアップしたい。