読書:「ヤフオクの王道」 BUCH+編著 佐藤尚規 著

基本的な使い方も書いてある。
主には、落札する側ではなく出品する側の手引き書。

・発送方法に関する知識や梱包材を統一することのメリット
・商品説明の書き方やHTMLテンプレートの上手な使い方
・落札者とのやりとり・支払い方法に関すること

これを一通り読めば、すぐに始められる内容。

あとマメ知識として
・フリーマッケットを仕入れとしたその情報サイト
・国内の有力卸サイト
・海外の仕入れサイト
・相場比較サイト 商品検索サイト
など、新しい情報ではないが、きちんと整理させている。

ちょっと踏みこむと
・ストア出店のメリット・デメリット
・収益や目標設定の立て方
・独自ドメイン、ブログ、Twitterを使った集客
・出品者が知っておくべき法律や確定申告のこと
とかも書いてある。あまり突っ込んだ内容ではないけれど。

作業を効率化するための
即売くん ~ HTMLの知識がなくても見栄えのいいテンプレートで出品を支援してくれる無料ソフト
・Visual Auction ~ ヤフオクに特化した総合支援ツール。ラベル印刷機能などもある。
・出品ナビゲータ ~ 取引状況管理ツール。顧客情報データベースなど。

Visual Auctionや出品ナビゲータのような、
出品者の手助けとなる総合支援ツールは、
販売数やお客さんの数など取引が増えたときには、
一元管理できて、効率化およびミスを防げる。
連絡、入金、発送、など、取引ごとに何ををどこまでやったのか、
が管理できる。

同様に一人でやるのではなく、複数の人が作業に関わったり、
一部作業を任せるといった場合の仕組み化するのにも役立つツール。

たとえば入金確認はAさん、発送はBさん、連絡はCさん、とかのように。
家族でやるとか、誰かにどこかの作業をお願いするとか、そういうこと。

また顧客情報のデータベース化は、
ヤフオクは120日間しか落札履歴を保存しないので
長期的にビジネスを組み立てたり、
リピーターを育てていきたい場合には有効。

知らなかったけれど、
Yahoo!ジオシティーズにある無料ホームページの開設。

「商品またはサービスの宣伝、販売を目的とした紹介」は禁止だけど
例外としてYahoo!ショッピングやYahoo!オークションへのリンクはOKらしい。

もちろん自分のYahoo!IDによるホームページと出品者IDが
同じであること。
うーん、どこまで魅力的な集客ツールになるのかは不明。

取引ナビのなかで、メールアドレスを記載して、
リピートや問い合わせ、悪い評価を防ぐ方法だったり、
「◯◯関連でご希望の商品あればお探しします」
「◯◯関連が仕入れれたときに出品する前に事前にご連絡します」とか
そんなことも書いてあった。

 

“王道”というタイトルだけあって、
基本からちょっと知っておくと便利なマメ知識まで。

細かい各サービスの登録方法や取引に必要な文例集、
とまではさすがにないけれど、
ネットや本で情報収集して整理できずに混乱するくらいなら
この本を一読したほうが、頭の整理もできやすく、またすぐにはじめられる、と思う。

これで1500円なら、やはり良書かな。

 

読書:「ゼロから月収100万円! ネットの稼ぎ方入門」 平賀正彦

タイトルはインパクトあるが、内容は奇をてらっていないというか、
極めて現実的、建設的な内容。

大きく2つに段階的に分類されていて、
前半は副業で月収30万円、後半は独立して月収100万円という構成。
【前半 副業で月収30万円 ※お金をかけずに】
実例として挙がっていて興味深かったのが
A)マラソンが趣味のスポーツ用品輸入販売で働く男性
facebookを活用して、同じ趣味の人とのコミュニティを築き、
主催の大会などを実施。
そこで交流と信頼関係をつくり、大会やオフ会にてグッズなどの紹介も。

ソーシャルネットワークは直接商品を売るのにはあまり適していないので、コミュニティやつながりを広げる場。
その段階的広がりと、趣味と実益をうまく活用。

B)地方の整骨院や学習塾
意外だったのが、「地方こそネットを活用したビジネスを」と。
その理由は
・商圏からみてライバルが少ない
・「地域名+キーワード」で検索する人たち。ニッチワードで検索ヒットしやすい
・顧客の声など、より地域密着型ページに育てやすい

なるほど。
実際にその整骨院や学習塾はサイト1日に20-30人のアクセスと
決して多くはないがそれでも2-3ヶ月で新規客が30名以上獲得できる、と。

成約率が高いのもあるけど、小さい数字だけど、やるのとやらないのは大きな差。
地方の会社や個人ではお金をあまりかけれないので、費用対効果としても効果的。

写真にあるように、既存ツールや無料サービスをうまく組み合わせることによって
お金をかけずに集客から成約までを。

とりわけyoutubeなどの動画を使ってのメインサイトやブログへの集客は興味深い。
youtubeはgoogle子会社なので検索にも非常に強い、と。
動画を見てくれた人に、メインサイトのURLを明記しておく、と。
検索エンジンからの集客、動画からの集客と両方できる。

さらにyoutubeは動画アップ時にタグが生成されるので、
これをブログに貼れば、ブログのコンテンツになる。ブログ記事になる、ということ。
という一石三鳥になる、と書かれてあった。

なるほど。
まだまだやれること、やることたくさん。

この本では、既存サービスの具体的な手引書や説明というよりは
そのポイントと効果的な活用方法を要点のみ記している。

【後半 広告マーケティングで月収100万円 ※お金をかける】
より内容が濃く、深く、なってしまうので、ちょっと割愛。

モデルとしては写真のようなもの。
ディスプレイ広告とかリマーケティングとか、全然知らなかった。
使いこなせる日がくるのだろうか。。苦笑

あとは、集客・販売ルートを複数もつ必要性(メリットと対象の違い)や
2ステップマーケティングのこと。
2ステップマーケティングとは、わかりやすくいうと
「初回お試し/初回特典/無料サンプル」のように
お客様の購買のハードルを下げて、越えやすくするための手法。

本の最後には、『自分をブランディングせよ!』と。
確かに長い目で見てビジネスを継続していく、育てていくには、
最終的にはそこ、なのはごもっとも。

この本は、ネットビジネスの世界が、
一般人でも体系的、総合的、全体像からわかるので
誰が見ても理解しやすいと思う。

自分もまだまだ知らないことだらけだったし、
「そういう流れかあ、なるほど」「そういう効果か!」「そうつながるんだ!」
とか思いながら
おそらく手元に置いて何回も読みなおすことになるだろう本。

 

 

読書:「愛しあおう。旅にでよう。」 高橋歩

自由人、高橋歩。

この人の本を読むと、自然とエネルギーが湧いてくる。
世界を旅する写真も魅力的。
シンプルな短い言葉に、ものすごいパワーを感じる。
当たり前な言葉の直球勝負で勇気をもらえる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すべては、今、ここにある。
今、何をするかで、過去の意味も変えていける。
今、何をするかで、未来のカタチも創っていける。
すべては、今、ここにある。

人生に必要なものは、そんなに多くない。
食って、寝て、愛する。
人間という哺乳類は、それだけで幸せになれるように出来ている。
それを思い出したとき。
俺の中に、捨てる勇気が湧いてくるんだ。

夢を追うのはギャンブルじゃない。
あきらめなければ、必ず勝てるゲームだ。
うまくいくか、いかないか、じゃない。
うまくいくまでやれば、必ずうまくいく。
ただ、それだけのことだ。

これは、絶対に途中でやめない。
必ず、最後までやり抜く。
そう決めたら、肩の力が抜けて楽になった。
そして、肩の力を抜けば抜くほど、高く飛べるようになった。
いくら大変でも、ボロボロになっても。
好きなことを必死にやり続けていると、背中に翼が生えてくるんだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

読書:「夢をかなえるゾウ 2 ~ガネーシャと貧乏神~」 水野敬也

ベストセラー、ドラマ化もされた「夢をかなえるゾウ」の新刊。
今回も関西弁の神様ガネーシャは健在ですらすらと読もことができた。

ビジネス書や自己啓発書としても人気の高い前作。
主人公がガネーシャとのやり取りのなか成長していくストーリー仕立てなのも読みやすさのひとつ。
小説であり、自己啓発書であり、といったところか。

新刊『夢をかなえるゾウ 2 ~ガネーシャと貧乏神~』で気に入ったシーンを。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「仕事、お金、人間関係、幸せ・・・人間の悩みなんちゅうのはいつの時代も同じや。そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みを解決するためにずっと昔から作られてきてんねんで。その『本』でも解決できへん悩みちゅうのは何なん?自分の悩みは地球上初の、新種の悩みなん?自分は悩みのガラパゴス諸島なん?」

「失敗したことや、恥ずかしいこと、みじめな状況ちゅうのはできるだけ人に話して笑いにしてったらええねん。そしたら人目を恐れずに色んなことに挑戦できるし、自由に生きることができるんやで。」

「多くの人が、お客さんというのは単純に『お金を払う人』だと思っていますが、それは違います。たとえばお金を払って食べ物を買ったとしても、食べ物を売っている人に『ありがとう』とか『おいしかったです』とか声をかける人は店員さんを喜ばせています。そうではなくて、『お金を払っているんだから喜ばせてもらって当然』と考えて偉そうな態度を取る人が『お客さん』なんです。」

「人間の赤ちゃんはやりたいことやるやろ?触りたいもの触って、行きたい場所に行く。もちろんそこで痛い思いしたり、つらい経験をするわな。でも、それこそが、人を一番成長させる道なんやで。せやから昔の偉い人らは、みんな口をそろえてこう言うんやで。『やりたいことを、やりなさい』」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

愉快痛快なガネーシャ節が炸裂だった。
そして、妙に説得力があるのは、神様だからか、関西弁の勢いか。
はて。

 

読書:「大好きなことをやって生きよう!」 本田健

もしまだ今年の目標や楽しみが定まってない人。
なにか新しいことをはじめたいと思っている人。
今までとは違う変化や成長を望んでいる人。

それは仕事や趣味など、すべての日常生活において。

以下、本著からの抜粋でひっかかるものがあれば
ぜひ読んでもらいたい一冊。

自分の「大好きなこと」はなにか。
それがわかるだけでも大きな一歩だと思います。
一年のはじまりに出会えてよかった本です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「大好きなことをやらない」6つの理由
1.時間がないと感じている
2.好きなことをやっていいという許可が自分におりていない
3.好きなことでは生活が成り立たないと思っている
4.才能がないと思っている
5.お金がないからできない
6.そもそも好きなことがなにかわからない

「大好きなこと」の7つの側面
1.やっているだけで楽しくなること
2.まわりを楽しませ、幸せな気分にさせること
3.自然とやってしまうようなこと
4.生まれ変わってもやりたいこと
5.お金を払ってでもやりたいこと
6.いつも周りにほめられたり、もっとやったらと薦められること
7.少しでも時間があればやってしまうこと

人生はあなたが生きたいようになる!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~